2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
◎一度、お手付きで、今年最後のご挨拶をしてしまったのですが、これは、ぜひとも年内のブログに書き留めておきたくて: イスラエルがシリアに核使用!? 内田樹さんがリポスト コード・アリス(Code_Alice) @AIs_of_Dragoon · 12月29日 イスラエルがシリア…
◎昨日はこのカニシャボテンを昨年分けてもらったSさんと珍しく午前10時頃に我が家で忘年会でした。午後から生協の配達があり、道路の込み具合で時間が分らないからということでした。 いつもの雑誌と新聞を受け取ってから、冷蔵庫で解凍していたショコラケー…
最近のアメリカを見ていると、米仏合作の古い映画ですが「パリは燃えているか」を思い出します。映画のタイトルはヒットラーの言葉ですが、パリ解放のため海を越えてやってくる民主主義国アメリカのパリ進軍は大歓迎され、第2次大戦後のアメリカの民主主義国…
◎昨日はクリスマス。前日のイブの日、COOPの4個入りの冷凍クリスマスケーキを冷蔵庫に移しておきました。インフルエンザが流行っていて、夫の昔からの友人が前夜、救急車で運ばれたというのを知って、朝一番で予防注射を打ってもらいに出かけました。早く済…
◎今年も新たなクリスマスグッズが集まりました。チョコレートの箱だったり、モールのツリーが加わったり、頂いた手作りのチャームもツリーに引掛けました。 冬至の日の翌日の4時過ぎに、散歩に出かけました。 唐池公園、入り口付近、紅葉した紅い木。 先日F…
Xのコピーをさせていただいている内田樹氏、暫く膵臓の手術のため入院されていましたが、この度無事退院されました。入院中も発信を続けておられたのには驚きましたが、どうぞ、お大事になさってください: 内田樹 @levinassien · 12月21日 ありがとうござい…
◎昨日は今年最後のお茶のお稽古日でした。 掛け軸は一年の締めくくり「無事是貴人」。何事もないのは尊いという事。 お花はツボミの椿に桜!? 遠目にはネコヤナギに見えたのですが、冬(寒)桜? よく見ると花がほころびかけています。 年の瀬の一寸したお礼…
◎芦原公園入口。紅葉を過ぎて葉を落とした公園は意外と明るい。 ケヤキもすっかり裸木です。 警察署前のピラカンサスの実とドウダンツツジの紅葉で華やかな12月。 記録を残さない、決定に至る経緯が分らない、というのは民主主義に反します。このプレジデン…
◎昨日は、夫の実家がある加賀市のご夫妻を我が家にお迎えしました。若い頃、夫が製品の売り込みでヨーロッパを共に歩いた同僚で、その後、夫は会社を辞めて転職に次ぐ転職にもかかわらず親友であり続け、引退後は、夫婦でイタリア・スイス、南仏、スペイン旅…
◎カニシャボテン、別名、クリスマスカクタスが、早くも満開です。戴いた株が昨年満開、今年はくたびれてダメかと思っていましたが、咲いてくれました。 横須賀のEさんから、少し早めのクリスマスプレゼントのチョコレートが届きました。 もうそんな時期なん…
沖縄の米軍、18年経って、やっと移転実行、経費3730億円、日本が負担: ・2006年に在日米軍再編のロードマップに記されてから18年を経て移転が実行されることになった。 ・日本政府は、在沖縄米海兵隊のグアム移転に伴って整備が必要になるグアム海兵隊基地…
◎ここ1週間ほど庭木の剪定や落葉をかき集めて袋づめする作業で庭に出ていることが多くなりました。先日の寒い日、身体が冷えてきたのに一区切りつくまでガマンして続けて風邪をひきかけたことも。80にもなって頑張ってはいけないんだと思いました。 (写真は…
◎先日のノーベル平和賞授賞式、日本被団協の田中熙巳(てるみ)氏の演説が感動を呼んでいます。92歳の覚悟の訴えでした。 アドリブで日本政府の国家補償がないことに言及した、その意図は: 内田樹さんがリポスト ICAN Japanese @nuclearban_jp · 12月12日 …
◎火曜日、車でクリーンセンターへ。80歳を超えて夫も2泊以上のテント泊の山行を諦めたようで、使えそうにない大型のザック類で譲ったりできないものとついでに額縁とか燃えないゴミも処分することにしました。それで、週明けの火曜日(土曜の代わりで月曜は…
昨日、ノーベル平和賞授賞式で日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中熙巳(てるみ)代表委員(92)が演説:巳 内田樹さんがリポスト 共同通信公式 @kyodo_official 12月10日 被団協にノーベル平和賞授与 - 日本2例目、被爆の実相発信 被団協にノ…
◎先週の水曜日は長年続けているヨーガの年内最終日でした。 中央学習センターの階段踊り場から見る芦原公園の紅葉。 ホールの立派なクリスマスツリー。 反対側の窓越しにケヤキやモミジの紅葉が見える。 昨日12月9日は『ジェノサイド条約』が生まれた日だそ…
12月4日は中村哲さんが銃撃で亡くなられてから5年です: 「命の水」送った中村哲さん、市民の心に今も 記録映画が各地で上映 アフガニスタンで人道支援にあたる福岡市のNGO「ペシャワール会」の現地代表だった医師の中村哲さん(当時73歳)が2019年12月に武…
テレビの国会中継を聞いていると、少なくとも議論がかみ合っているので面白い。あの頃から見ると雲泥の差。安倍政権下の国会が如何にバカにされていたか、あるいは安倍さんが元々議論出来ない人、議論する気もない人だったのかも: mipoko @mipoko611 · 12月6…
昨日の韓国の夜中の戒厳令とその後の事態、直ぐには何事? と理解できないのも無理ない私たちの日本かな: 内田樹さんがリポスト かばさわ洋平 @ykabasawa · 12月4日 これはアナウンサーとして大問題発言です。 ラッキーちゃん♡@Luckychan0105 12月4日Nスタ …
◎お隣の韓国国会と市民の民主主義の底力は素晴らしい! 今朝の朝日新聞のトップの見出しは「韓国大統領『非常戒厳』宣言」です。 ・・・ですが、同じく今朝の「東久留米日記」さんのブログでは: 2024-12-04 韓国で夜中に大統領が独断で戒厳令、数時間のうち…
◎やはり12月にはシクラメン。カニシャボテンの蕾も少し膨らみ始めています。 イスラエルも大変です。思い出すのはアメリカのベトナム戦争です。戦争関連のPTSDを取り上げた映画も沢山つくられました。強烈な印象が残っているのは「ディア・ハンター」。人間…
◎師走に入り、今日は2日の月曜日。月初めは整形外科と内科で薬の処方をもらうために出かけます。通り道にある英会話教室も、ソリに乗るサンタさんに変わっています。 メープル通りの楓が、真っ赤に紅葉しています。 すぐ先が、歩車分離のゼブラゾーンのある…