「汚染水漏れ、全く問題ない」と「解けた核燃料すでに地下水と接触か」

2020年の東京オリンピック開催が決まりました。安倍総理はにこやかに力を込めて、「(汚染水の)状況は制御出来ている。東京には今までも、これからも、何のダメージもない」と説明。また、「汚染水漏れは、全く問題ない。解決に向けたプログラムを決定し、すでに着手した。責任を完全に果たす」と強調しました。今朝の新聞では(日経):

影響は同原発の港湾内0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックしている」とするとともに、放射性物質の数値は最大でも世界保健機関{WHO}の飲料水水質ガイドラインの500分の1であることなどを具体的に説明。「健康問題には今までも、現在も、将来も問題ないと約束する」と述べた

今朝のサンデーモーニング、大宅映子さんでさえ、「あんな発言、初めて聞いた、今まで聞いたことない」でした。福島の人たちの前で言ってほしい言葉でしたが、あんな大見得切って、大ウソついて、大ぼら吹いて、大風呂敷広げて、大丈夫?と心配になってきます。これから、福島はますます『全く安全』扱いされ、原発の危険性を伝える情報はますます隠蔽されるという可能性があります。そうならないように、世界も見ていることですから、真実を伝えてマスコミも頑張ってほしいですが・・・
ところで、けさの「日々坦々」さんのブログを読んでいて面白い記事を見つけましたので孫引きでコピーしてみます:引用元:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-834.html

オリンピックいったん東京にきまる(1936年東京に決定<1940年夏季大会>)

キャンセル(1938年)

そして破局へ(敗戦。1945年)

歴史は繰り返すのか……


※「独裁国家がオリンピックを開催すると、10年以内に崩壊する、」という法則があるそうです。
1936年:ナチスドイツでベルリンオリンピック 
1939年、ポーランド侵攻第二次世界大戦開戦
1945年:ドイツ壊滅敗戦、東西ドイツ分割 へ


1940年、大日本帝国東京オリンピック開催の予定
1941年に太平洋戦争開戦、1945年、大日本帝国壊滅。


1980年:モスクワオリンピック
1986年:チェルノブイリ原発爆発事件
1988年:ソビエト連邦軍アフガニスタンから敗走、アルメニア大震災発生
1989年:ベルリンの壁崩壊、東欧民主化ソ連崩壊


1984年:ユーゴスラビア連邦サラエボ・オリンピック
1992年:ユーゴスラビア連邦崩壊


2008年:北京オリンピック
2013年〜2015年:中国崩壊へ?

◎いろんなことを考える人がいますね〜。こじつけなのか、当たっているのか・・・わかりませんが。
◆さて本題です。「日々坦々」さんのブログ<「汚染水」問題の本質は地上タンクの管理不備を装った「解け落ちた核燃料による地下水の直接汚染隠し」だ!>で知ったのですが、「街カフェTV/藤島利久 公式ブログ」さんが、書いておられる問題です。
以前、小出裕章氏も指摘されていましたが、原子炉がすでに底が抜けていて、解けた核燃料(デブリ)が地面や岩盤を突き破って地下水と接触、高濃度の汚染水が密かに海に流れ出しているのではないか。それを誰も行って確かめられないのが原発事故です。
7月に原因不明の水蒸気漏れがあったのは、内部で沸騰状態にあるのを示しているのではないか。東電は、それを知っていて、それを隠すために今頃になって急に汚染水タンクの水漏れを騒ぎ出して誤魔化しているのではないか、という疑問についてです。
同じ問題を「青空学園だより」さんも取り上げておられます(「汚染水は漏洩だけなのか」http://d.hatena.ne.jp/nankai/20130907)。



フクイチの燃料デブリの所在について意見が分かれている。。。これは重大な問題だ。(デブリ=メルトダウンした核燃料)


私などは、地下にまで潜りこんだ燃料デブリが、直接地下水を汚染しているのではないかと考えている(上の図のとおり)。これは大変な事態で広域な環境汚染が心配され、東京5輪招致どころの話ではない。


経済産業省資源エネルギー庁原子力規制庁は、原子炉圧力容器の底は貫通(メルトダウン)しているのだが、原子炉格納容器を突き破って「メルトスルー」してはおらず、燃料デブリが地下水を直接汚染してはいないと語っている


・・・が、信じることなど出来ない。


(引用元:「フクイチ地下水汚染を隠す東電・政府・官僚・マスコミは犯罪者だ! 〜 原発なくても電気はたりる(政治団体)代表・藤島利久http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/post_e013.html

◎これで、安倍さんは、東京五輪2020年開催と同時に福島の原発事故問題なし宣言を世界に公言したのですから、是非実現してほしいものです。まさか「東京は問題なし」で「福島は知ったことではない」なんてことではないでしょうね。
◎お隣り日記さんから引用です:(http://d.hatena.ne.jp/teganumapark/20130908

1936年のベルリンオリンピック、1940年の東京オリンピックの中止。オリンピックの歴史は悲惨な触れたくない歴史でもある。
NHKはいつまでベルリンオリンピックアウシュビッツを違う世界の出来事のように語り続けるのだろうか。1940年の東京オリンピックが開催出来なくなった時のことを今回こそはNHKスペシャルで取り上げることが求められる。
2020年まで7年ある。いつまでもおめでたい番組を作り続けないで欲しい。