右の写真は脱原発都知事候補細川護煕氏の応援に京都から駆け付けたという御年91歳の寂聴さんです。細川氏のホームページの写真です。
「私から見たら、76歳なんて、若い! 若い!」。
後のパイプいすに腰掛けておられるのは澤地久枝さんですね。
90代、80代、70代の人たちが、黙っていられなくなって立ち上がっています。
そりゃ、そうでしょう。長生きして、こんな日本を見るのでは・・・孫や子供に申し訳ない・・・と、思うでしょう。
(こちらも:「瀬戸内寂聴氏 脱原発にかける91歳の執念」 (http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20140201/1391195091)
◎NHK新会長の就任会見での発言が国会でも問題になっていますが、東京都知事選の様子はテレビでは消えてしまったかのようです。原発が争点と言う細川さんが出てきて以来、原発をテレビで取り上げることに、規制あるいは自己規制が働いています。
実際NHKのラジオでは事前に放送予定していた原発についての内容を話さないようにと言われ、番組は休止となった「事件」がありました。(詳しくは「日本がアブナイ!」さんのコチラ「NHK会長が国会に出席+ラジオの発言規制の問題点+小保方晴子」で:http://mewrun7.exblog.jp/21631960/)
日本のマスメディアはNHKを始め既に一部国家統制化にあるような状態だと思った方が良さそうです。知りたいことは自分でということで、恒例、金曜デモの「特別な1日」さんの金曜官邸前再稼動反対のデモの様子を。
◆その前に29日の自由が丘での細川候補の演説と小泉さんの応援演説について、SPYBOYさんのレポートもありますので、未だの方は先にコチラで:「緊急更新:細川護煕・小泉純一郎立ち合い演説会@自由が丘」http://d.hatena.ne.jp/SPYBOY/20140129/1390997755
金曜デモについては、昨日の細川護煕氏のホームページで「表敬訪問、公選法上マイクは使えない」ということが書いてありました。ヒョットシテと思っていましたが、SPYBOYさんの詳しい報告(写真も!)が載っていますので、是非、訪ねて読んで見てください。
◆「日本のバート・ランカスターとリチャード・クー先生、そして★0131 再稼働反対!首相官邸前抗議!」
http://d.hatena.ne.jp/SPYBOY/20140131/1391178710
・リチャード・クーさん、そういえばテレビでお目にかかる機会がなくなりましたが、その理由は?
・「日本のバート・ランカスター」って誰?
・写真に写っている方たちも知っている人が大勢います。
・細川さん、小泉さんお二人のほかにも湯川れい子さんと細川夫人の佳代子さんも。(写真をお借りして先に紹介です)
★記事の中で、31日の「細川護煕を応援する有志記者会見」の様子も動画で紹介されています。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
<原発に関する小さな記事3つ>
◎日経新聞1月31日(金)の朝刊18面最下段
原発メーカー3社提訴■福島第原発の1〜4号機に欠陥があることを知りながら放置したとして、福島県の住民ら約1400人が東芝、日立、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の3社に原告1人当り100円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
原子力損害賠償法は原発事故が起きた際、電力会社以外は責任を負わないと規定している。原告側は訴状で「損害賠償請求を認めない規定は財産権を保障する憲法に違反している」と主張。東芝と日立は「訴状を見ていないのでコメントを控える」、GEは「法的な案件についてはコメントできない」とした。
◎同じく2面囲み記事の中
〇川内原発1号機、老朽審査開始
原子力規制委員会は31日、7月に運転開始30年を超す九州電力川内原子力発電所1号機の老朽化対策に関する公開審査を始めた。原発機器の劣化状況を評価し、劣化を踏まえた保守計画を審査する。老朽化対策の公開審査は、再稼働に向けた安全審査を申請している原発が大勝で、川内1号機が初めてとなる。
老朽化大作の審査は再稼働に向けた安全審査と切り離して進めるが、保守計画が不十分だった場合、追加工事を迫られるケースもある。
九電側は同日の会合で原子炉容器の疲労割れの可能性はなく、コンクリートの強度や遮蔽能力も健全性を維持できるとして、全体として「劣化による健全性の問題はない」と主張。規制委側は「今後審査の中でしっかりと確認していく」との考えを示した。
〇原発活用で自民に「模範解答」
政府の中長期的な政策を決めるエネルギー基本計画の取りまとめに向けて自民党が集めた議員アンケートで、電気jy業連合会が模範解答を配っていたことが判った。「原発の新増設の必要性を明確化する」「再稼働のためにっ必要な手続きを効率的かつ迅速に行う」など、原発推進の回答を促すモノだった。
原発を「基礎となる重要なベース電源」と位置付ける計画案に対して、自民党は所属の国会議員を対象にアンケートを集めていた。
◎政治家のレベル劣化低下が言われていますが、自民党も、アンケートに先立って模範解答を配って誘導したり、考えない党員ばかりにしたいわけ〜?と、嫌味の一つも言ってみたくなります。号令一下右向け右! の時代に戻りたいのでしょうね。そういう教育にしたいのでしょうね。
PS
☆東京新聞<NHK、脱原発論に難色 「都知事選中はやめて」>:
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014013002000161.html
☆☆「みんな楽しくHappy♡がいい♪」さんのコチラ:
<NHKラジオ第1>「原発問題の発言はするな」テーマ変更求め、レギュラー出演の大学教授出演取りやめに(
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3542.html)
コチラでは、「中北徹教授(東洋大学経済学研究科)の原稿案全文」を掲載しています。また、田母神氏についても:
昨日の都知事選公開討論(日本テレビ)で田母神さんが放射能について「日本の飲料水10ベクレルは海外に比べてものすごく低いんです。アメリカは1200ベクレルヨーロッパ は1000ベクレル・・・」と語り始めたら、女子アナがすぐに遮って、「待機児童問題についてお伺いしたいんですけど」と言葉をはさみ、田母神さんの放射能に関する自論は突然途中でシャットアウトされていた事を思い出しました。
立候補して、「自分は食品基準についてこう思っている」と話しているのだから、最後まで言葉をはさむことなく話させてほしかったと思っています。とても違和感を感じました。
◎Happyさんの「NHKはラジオまで、原発に関して発言することを許さないんですね。とんでもない放送局です。「アベチャンネル」と名前を変えて欲しいです。」には思わず笑ってしまいました。なるほど、アベチャンネルですね。中北教授の原稿、放送禁止に値するか自分で判断して見ましょう。