再稼働反対金曜デモ(「the four GAFA」)と「CNN記者、復活」


昨日は、大阪市内弁天町のイタリアンレストランでシャンソンを聞いてきました。コメント欄でお誘いを受けて厚かましくも夫を誘って二人で出かけました。受付でお会いしたOさん、お名前もこの時初めて知りました。威勢のいい方という印象をうけていたのですが、その通り?の方でした。1部、2部、13,4人の方たちがそれぞれ1曲ずつ歌って最後に先生が3曲。以前、ヨーガ仲間の方がシャンソンを習っておられて、よく発表会に誘ってくださっていました。その時にも感じたのですが、人生の機微を歌に込めたシャンソンは、思い入れの深い方が味わい深い歌い方をされるようです。お隣に座った方と話が弾んで、電話番号や住所の交換までしてしまいました。Oさんとは勿論連絡先の交換をして、お母様ともご挨拶ができました。よい機会を頂いて本当にありがとうございました。
★さて、1日遅れで、いつものように16日の金曜デモの様子を「特別な1日」さんから。今回のタイトルは「読書『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』と『1116再稼働反対!首相官邸前抗議』」です。
トップの御殿山の紅葉の写真がとてもきれい。書評の本はSPYBOYさんによりますと「世界22か国で刊行され、日本でも10月の朝日、日経、読売、信濃毎日、週刊文春9/27号、文藝春秋11月号と各紙の書評で取り上げられる話題の本。実際 本屋でもベストセラーとして、ずっと平積みされていて、もう10万部を超えている」のだそうです。

書名にある『GAFA』とは、「GoogleAppleFacebookAmazonを略した言葉」で、は以下のことを述べています。


1.GAFAはなぜ、これほどの力を得たのか、
2.GAFAは世界をどう支配し、どう創り変えたのか
3.GAFAが創り変えた世界で、僕たちはどう生きるか


GAFAが例えられた四騎士とは、聖書の黙示録に出てくる世界の終わりをもたらす四騎士のこと。


GAFA抜きでは、今の世の中、回らない。そしてこれらの4企業が世界トップの収益をあげている。世界は、この先どうなるの…ぜひブログを訪ねて読んでみてください。
で、ぴったりの話題提供が桜田サイバー担当大臣。五輪担当でもあって、国会での答弁のしどろもどろぶりが話題でしたが、サイバー担当でも、パソコンをやっていない、USB、分からないで大騒ぎ。分からないでやるものではないですね。分からない人に担当を任せる?ってことが分かりませんね。
SPYBOYさんも幾つかのツィッターを紹介されていますが、私も手元にある気になったツィッターの一つを張り付けてみます。

山崎 雅弘
‏@mas__yamazaki 11月17日

桜田氏PC不使用に衝撃 海外メディア相次ぎ報道(産経)https://www.sankei.com/world/news/181117/wor1811170011-n1.html日本のメディアは、なぜか鳩が豆鉄砲を喰らったような態度で「海外メディアの反応」を逆輸入報道しているが、あれを「おかしい」と気づかない自分たちの感覚麻痺を考えてみたらどうか海外メディアの方が正常な感覚

桜田大臣の今回の件は、報道ぶりも忖度?が働いたのか、あるいは相次ぐ失言や失態に温情が働いたのか、確かに少し抑え気味のようでした。

と、いうことで、今週も金曜官邸前抗議へ。
今朝の東京は10度を切りました。10月ですら暑い日が多かったのがウソのようです。今年の秋は短かい、のかもしれません。午後6時の気温は16度、参加者は500人。

★ここで取り上げられているのが、おしどりマコさんが、今も流しているという「奇形たまねぎ」のデマ。
サカタのタネやさんでも、否定しているとのことですが、奇形玉ねぎ、根というか、芯んが複数ある玉ねぎは、私も見たことがあります。加賀市の従兄や、畑をやっているNさんから大量の玉ねぎを頂いた中に、入っっていたことがありました。立憲民主党が選挙に担ぎ出す候補にあげているとか、考え直さないと離れていく人が増えますね。
★★★今回は、GAFAの書評がおすすめのブログを是非こちらで:https://spyboy.hatenablog.com/


 *******   *******   *******

アメリカのことですが朗報を。トランプ大統領ホワイトハウス出入り禁止を命じられたCNN記者が、裁判所の決定で記者証を復活したというニュースです。方や、日本の菅官房長官の定例記者会見では東京新聞の女性記者望月氏への無視や回答拒否のような事態にも他社の記者たちは黙って見過ごしているだけです。ジャーナリスト個人への攻撃はジャーナリズムの危機というとらえ方で、連帯して権力の不当な介入に声を上げるアメリカ。民主主義は守るべきものというお手本です。

内田樹さんがリツイート
Shoko Egawa
@amneris84 11月17日

裁判所の決定を受けてCNN記者の記者証を復活司法がまともに機能した日頃はトランプ大統領に好意的なFOXニュースも、本件裁判ではCNNを支持。報道の自由を守るジャーナリズムの連帯がまぶしい。www.afpbb.com/articles/-/3198054?cx_amp=all&act=all

CNN記者の出禁、ホワイトハウスが「一時的に」解除 地裁の判断受け
2018年11月17日 7:16 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]


米首都ワシントンにある連邦地方裁判所前で会見する、米CNNのジム・アコスタ記者(2018年11月16日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP

【11月17日 AFP】(更新、写真追加)ホワイトハウス(White House)は16日、米CNNのリポーター、ジム・アコスタ(Jim Acosta)氏の記者証を「一時的に」復活させホワイトハウス出禁を解除する方針を示したドナルド・トランプDonald Trump)大統領との激しいやり取りの後、同記者がホワイトハウスの出入りを禁止された措置について、裁判所が不適当との判断を下したため

想田和弘
@KazuhiroSoda 11月17日

危機にある米国のデモクラシーだが、この辺が日本とは違うところ司法がまだなんとか生きてる。→CNN記者証の取り上げ問題、米地裁が返還命令:朝日新聞デジタル