ローマ教皇と安倍首相、元特攻隊員の「最後の証言」ほかアレコレ

◆昨夜、ローマ教皇の演説の前の安倍首相をニュースで見ました。「日本は唯一の戦争被爆国として『核兵器のない世界』の実現に向け、国際社会の取り組みを主導していく使命を持つ国」と胸を張っての演説。日本が国際社会の核兵器禁止の運動にブレーキをかけていることを知っていて、こんな発言!?この方の演説は、お芝居、演技でしかないのですね。「私たちはこれからも、核兵器国と非核兵器国の橋渡しに努め、双方の協力を得ながら対話を促す努力において決して倦むことはない」とも。書かれた台本をいかに本当らしく演じて見せるか・・・嘘も平気という人物でなければ恥ずかしくて読めないセリフでは? 今日は、教皇様は大学生の前で「言葉や行動に嘘偽りがない誠実な人になってください」と講話されたようです:

内田樹さんがリツイート 

町山智浩 @TomoMachi 11月26日

安倍政権は核兵器禁止条約に署名していません

◇こんな発言と矛盾しないと言えますか:

きっこ
@kikko_no_blog 11月25日
安倍晋三「小型であれば原子爆弾保有憲法違反にはならない」
石破茂「日本は絶対に原発をやめてはいけない。原発があれば1年以内に核兵器を造れるからだ」
現職の総理や次期総理候補の1人がこんなこと言ってる時点で、今の自民党政権が「核廃絶」など全く考えていないことが良く分かる。

◆昨日の香港での選挙結果。すごいですね!投票率も得票率も! あとは結果を受けて中国政府がどう動くか、注目です: 

内田樹さんがリツイート

小池晃 @koike_akira 11月25日

香港政府と中国共産党はこの圧倒的な民意を受け止め、香港の人びとへの弾圧・人権侵害の即時中止を

それにしても投票率が70%超。こういう選挙ができれば日本でも政治を変えられる。

 ◆やっと支持率も下がり気味: 

内田樹さんがリツイート

豚ゴリラ @butagolira1995 11月23日

安倍内閣支持率

高知新聞 26%

勝新聞 24%

MXTV 22%

埼玉新聞 16%

Yahoo!世論調査 9%

日本農業新聞 7%

神奈川新聞 5%

岩手民報 3%

#安倍内閣の支持率

◆下村氏、文科大臣の時の教育への介入がまたまた: 

内田樹さんがリツイート

異邦人 @Narodovlastiye 11月24日

またしても下村博文今度は日本私立中学高等学校連合会会長などが出席した会合で、改憲への協力を求めたという大学の自治を侵害して英語民間試験の活用を強制する発言が問題になったばかり教育に汚い手を突っ込む暇があるなら加計闇献金疑惑について説明すべきだ。

 ◆元特攻隊員の99歳と97歳の兄弟が最後の証言:「時代に迎合してしまった。私のまねをしちゃいけないよ、と今の若い人に伝えたい」「戦争を二度と繰り返さないためにはどうしたらいいのか、特に青年、学生がどうするかによって未来が変わる。そのためには歴史に学んでほしい」。「誰がために憲法はある」の井上監督のツィッターから:

井上淳一さんがリツイート

山下芳生  @jcpyamashita 11月24日

この戦争は間違っているとうすうすながら分かっていたにもかかわらず、沈黙して特攻隊員にまでなった死ぬ覚悟をしてるのに、なぜ死ぬ覚悟でこの戦争に反対しなかったのか。時代に迎合してしまった。私のまねをしちゃいけないよ、と今の若い人に伝えたい」

重い言葉です。

木内みどりさんの訃報。原発反対や憲法集会でのお姿を見ていましたので、突然の訃報に驚きました。ご自分の意見をきっちり発信される素敵な女優さんでした。これも井上氏のツィッターから: 

井上淳一さんがリツイート

▲水野木内みどり @kiuchi_midori 11月21日

木内みどりが、2019年11月18日、急性心臓死により永眠いたしました。生前の本人の希望通り通常の通夜・告別式は行わず、家族のみでお別れをいたしましたことをご報告いたします。これまで応援してくださいました皆様、またお世話になりました皆様へ謹んで御礼を申し上げます。

 

井上淳一 @gomikari 11月21日

共謀罪反対の記者会見はまだ二年半前のこと。あの時もこの国の底は完全に抜けてしまったと思っていたが、抜ける底は底なし沼。木内みどりさんみたいな女優さんが今後ますます必要となっていくであろう時に。せめて安倍政権の最期を見せてあげたかった。何より一緒に仕事したかった。無念です。

◆「桜を見る会」関連のツィートを: 

山崎 雅弘さんがリツイート

ryota @ggzhmru2 11月24日

サンモニ・桜を見る会寺島実郎氏「政治の自堕落ここまで来たか。サポーターには見返り還元、国民には10%消費税。おかげで、先進国G20などと言ってるが、最早一人当たりGDPは26位

電子文書が無制限に保存できる時代に、紙をシュレッダーにかけたなんて時代錯誤なこと言ってりゃ、取り残されるさ

https://twitter.com/i/status/1198403205576581120

 

▲山崎雅弘 mas__yamazaki 11月25日

これが本当の追及の仕方。官僚がのらりくらりはぐらかす遁辞など一蹴して構わない。「国民の代表者」である国会議員が「国民全体の奉仕者」である官僚に提出を要求しているのだから、控えさせていただく云々の遁辞はまともに聞いてはいけない。「出しなさい」と命令していい

引用ツイート

 Tad @TadTwi2011 · 11月23日

本日(11月22日)の「桜を見る会」追及の野党合同ヒアリング。

石垣のりこ議員の質問、いいですね。

「あるとかないとかではなくて、契約段階で無いと困るものなので、あるはずです」

このスレッドを表示

 https://twitter.com/i/status/1197918351118389248