関東圏知事ら緊急事態宣言発令要請とBS1スペシャル「医師・中村哲73年の軌跡」

 
 
 
@kei_nakazawa
 
特措法に罰則規定を盛り込むのが先と。でも国会は18日から。保護より罰則を考えるのろい暴力政府。 緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先 政府(時事通信) #Yahooニュース
 
 首都圏で新型コロナウイルス感染拡大が続く中、東京都の小池百合子知事らが緊急事態宣言の発令要請に踏み切った。
 しかし、政府は宣言の効果を疑問視。新型コロナ対策の実効性を高めるための特別措置法の改正を優先させたい考えだ。  「国として受け止め、検討していく」。西村康稔経済再生担当相は2日、小池知事らの要請を受け、記者団にこう表明。その一方で、専門家による政府分科会の意見を踏まえ、慎重に判断する方針も示した。
 
5
 
208
 
 
◎関東圏の1都3県の知事が緊急事態宣言発令要請のために会ったのが首相ではなくて西村大臣。西村大臣の肩書は「内閣府匿名担当大臣(経済財政政策)、経済再生担当、全世代型社会保障改革担当」で、要請を受ける時の肩書は「経済再生担当大臣」のようです。政府の新型コロナ対策は経済問題としてしか捉えられていないということがこれでもよく判るのではないでしょうか。どうして感染症対策として厚生省の問題としないのか。スタート時点からオカシイのでは・・・と西村大臣が出て来るたびに思います。
🔲いよいよ第二次大戦の指導者たちとそっくりに。引くに引けないと言ってるうちに何十万という尊い命が失われて・・・今回失われるのは、使い道によってはたくさんの命と健康が守られるはずの税金:
 
 
 
まじぞう
 
@majizou
 
返信先: さん
森老人の「もはや中止にはできない」という発言はまさに先の戦争と同じ。負け戦と分かっていても白旗を挙げたら兵士たちの死が無駄になるという理屈。これだけ膨大な金を注ぎ込んだのだから中止するわけにはいかない。決断しなければ、もっと多くのものを失うという
 
 
 
Karyn NISHIMURA 
 
音量大
 
@karyn_nishi
 
菅総理になってからGoToに加えて割と速いペースで水際対策の緩和が進んだ結果、再び緊急事態宣言が必要になってしまう。このウイルスはお願いのベースだけで収束出来ない。ただ、強い対策を取ると手厚い支援がないと側面のダメージが大きい特定の業界だけを支援するのは不平等で無意味ではないか?

f:id:cangael:20210103102703j:plain

(お正月、出番のビーズアクセサリー。真ん中と右はWさん、左は自作)

◎1日の夜、暮れの28日にBS1スペシャルで放送された中村哲さんの番組を録画していたのでそれを二人で見ることに。1時間50分で間にニュースが入っていました。前半は生い立ちからアフガニスタンに診療所を作るまで、後半は医師でありながら土木工事で用水路を掘ることになり、その失敗と成功、一昨年、5人のアフガニスタン人たちと銃撃にあって亡くなるまで。今まで知らなかったこともたくさんあり、なぜこの道にという謎が解けました。

見終わって、心を打たれました。なんて人だろう、こういう人が聖人なんだろうなぁ~と思いました。重い癌を患って亡くなった10歳の子どもさん。講演活動で見舞ってやることも出来ず。その悲しみ苦しみを同じ不条理に対して復讐する意気込みで用水路完成のため邁進するというプラスのエネルギーに変える中村哲さん。優しくて強い人です。これは中村哲さんの人となりとその活動の記録としてぜひブログでも残しておこうと思って、書き起こしに取り掛かっています。

「良心を束ねて河となす 〜医師・中村哲 73年の軌跡〜」 - BS1スペシャル - NHK

「良心を束ねて河となす 〜医師・中村哲 73年の軌跡〜」

2019年12月、アフガニスタンで銃撃により命を落とした医師・中村哲

長年、戦乱が続く地での医療活動に、飢餓を救うための用水路建設に奔走した

中村の生涯に迫る。

中村は、戦乱が続くアフガニスタンで活動を続け、医療体制を整備。

さらに、用水路の建設で荒れ果てた土地を恵み豊かな大地へと変え、

65万人分の食料生産を可能にした。

九州福岡出身。元々精神科医師だった中村が、

なぜアフガニスタンに傾注していったのか。

そこには、どんな思いがあったのか。

番組は、生い立ちや仕事を知る20人余りにインタビュー。

様々な活動を記録した貴重な映像と共に、医師・中村哲の足跡を振り返る。

f:id:cangael:20210103102755j:plain(椿の布ブローチ)

◎ そういえば、今年は意外とアナログ回帰があるかもしれませんね。コロナ禍でいろんなことが見直されています。「SWITCHインタビュー・高橋一生X中村拓志」でも建築家の中村氏が手触りの感じられるアナログな建物とか仰っていました。BS1の経済番組の最後あたり。そこでも行き過ぎた今の世の中、すこしブレーキをかけて見失いかけている大切なものを見直すことが言われていて、今年はそんな年になりそうです。