「コロナ禍でも、日本だけ賃下げ(世界比較グラフ)」東京 過去最多の感染者数と五輪アレコレ

◎昨日の水曜日はヨーガの7月最終日。8月はお休みなのでLINEに先生から風の杜でのランチのお誘いがありました。普段は真っ直ぐ帰宅していますので、久しぶりにご一緒することに。11時半にヨーガを終えてビルの外に出ると、この日は朝から薄曇りで台風の影響か風もあります。駅のロータリーのシャトルバスが着くあたりへ歩きながらYさんとお話。11時45分発のバスがドライブウエイのヘアピンカーブが続く急坂を相当上って久しぶりの風の杜。駐車している車の数が多いのにびっくり。

f:id:cangael:20210728133443j:plain f:id:cangael:20210728114937j:plain

中へ入って、体温を測る機械の前に立ち、手をかざして消毒を済ませてレストラン「山帰来」へ行くと、7人が座れる席は無くて、4人と3人に別れて座る席しか空いていません。それほど、高齢者でいっぱいでした。先生は、あそこならガラガラだからと仰っていましたが、見込み違い。ワクチン接種2回を済ませた私たちと同じような高齢者が外食をしていることに一寸驚きました。と言いつつ、私も先週の土曜日についで2度目の外食です。決して気をゆるめて外出が増えたり都心へでかけているわけではありませんが、マスクをして密を避けて、高齢者同士ならいいかなという思いはありますね。

コロナ、日本三流国転落、恥さらしなオリンピックと先生とUさんと三人のテーブルでの話題は尽きません。年金暮らしの私たちはいいけどこれからの娘・息子(50代)世代は大変だし、子どもたちも自覚しているという先生のお話に納得でした。中国の話題もたくさん出ました。日本の優秀な人材は昔は経済界や政治家や官僚を目指していたけど今はどこに?という話になり、海外へ流れているはずだとも。結局政府がお金を出さない、大学や研究者にお金を出さないのが悪いということに。

問題は最低賃金を上げないことにあると・・・そういうことですね。お金が無いわけではないが、お金の掛け方、配分の仕方がマズいという話にも。政治の責任は重いけれど、政治が、政治家がなってないし、それを選ぶ国民が選挙に行こうとしない・・・・だめですね~ (お味噌汁のお替り自由でデザート付き、100円足すとコーヒーか紅茶、ジュースの飲み物付きで1430円でした)

帰りはシャトルバスで帰る方たちと別れて話し込んで残った3人を先生の車で送ってもらい山を下り、途中で2人下ろしてもらって、帰ってきました。結局ブログで取り上げているような話題になってしまいましたが、思っていることをマスク越しにでも話せることは心と身体によかったかも。(Uさんに聞いたお話では先生は心臓にペースメーカーを入れておられるのでワクチン接種はお医者さんが控えておきましょうということだそうです。それで噴霧式の消毒液を持ってアチコチで使っておられました)

🔲山崎氏のツィッターにランチの時に話していた内容を裏付けるグラフが引用されていました。それにしても、日本の賃金がこんなに低いとは!・・・

 
 
山崎 雅弘
 
@mas__yamazaki
 
「与えられた環境に文句を言わず、ただ自分がすべきことに全力を尽くすだけ」という考え方に疑問を抱かず、状況を客観視して「不当に過酷な状況に置かれている」と抗議しない、従順な国民を日本で大量生産することに成功した結果がこれ。 日本企業の内部留保は400兆円以上。
引用ツイート
井上伸@雑誌KOKKO
 
@inoueshin0
·
コロナ禍だからこそ賃上げ」が世界の常識で、実質賃金を見るとフランス・イタリアは4倍以上、アメリカ・ドイツは2倍の賃上げ(※コロナ禍前2018→19とコロナ禍2019→20の賃上げ率比較)。ところが日本だけ賃下げで24年間で最低。しかもコロナ禍前より2倍以上もの賃下げ。日本経済が沈むのは当然です

f:id:cangael:20210728201255j:plain

 

🔲菅首相のこの理由が全然わかりません。午後の情報番組でも渋谷のゼブラゾーンの人出が多いことを示す映像が流れています。それなのに「人流が減っている」とは?:

 
 
 
西 靖
 
@y_west
 
人の流れが減っていたら感染確認数が過去最多でも問題ないっていう理屈は、全然わからない。
引用ツイート
 
@mainichi
· 7月27日
菅首相は「国民の皆さんにおかれましては、不要不急の外出は避け、テレビ等で観戦を」。東京オリンピックパラリンピックの中止については「人流(人の流れ)も減っていますし、ありません」と否定しました。 mainichi.jp/articles/20210

🔲東京都は連日過去最多の感染者数ですが、いたずらに不安を煽るなと鷹揚な姿勢。虚勢なのか本当に大丈夫なのか。医療関係の方たちの心配から考えると一寸解せない都の対応ぶりですが:

 
 
 
倉持仁
 
@kuramochijin
 
1月とは状況が違う 1月より悪い。 医療現場の努力と治療薬のおかげで踏みとどまっている。流行の最大の時期になってやれ病床を増やせだ、わかっていない。事前に予算を組み、余裕を持った体制づくりを都も国も根本的には行っていない。通常医療を制限せよ、と矛盾している。
過去最多の東京 都幹部「医療体制すぐ崩壊しない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
 東京都では27日、過去最多となる新型コロナの新規感染者が確認されましたが、都の幹部は「すぐに医療提供体制が崩壊することはない」との見解を示し
ました。  東京都では27日新たな感染者が2848人と

🔲以前から言われていた東京湾の汚染水?汚水?の問題、とうとう海外にまで報じられることに。おもてなし(五輪貴族のやり過ぎ接待)とお粗末な「アスリートファースト」に見る主催都市の考え方の不思議?:

 
 
 
Thoton Akimoto ソトン
 
@thoton9
 
汚い東京湾を泳いだトライアスロンの選手がゴール直後、嘔吐した件。「私は日本に騙された」との見出しで報じられている。
"I was tricked by Japan" triathletes vomit after finishing | tellerreport.com
Some triathletes who competed in the sweltering heat of Tokyo have been shown to have collapsed and vomited,
causing controversy. Dan Wetzel, a columnist at Yahoo Sports in the United States, said on...

 🔲作家の中村文則さんのこの指摘、まさに「一か八かのかけ事」と一緒、それに国民の命が懸けられているということですが。今朝の「shuueiのメモ」さんで全文を【寄稿】五輪利権のため国民の命賭けた政府 作家・中村文則さん - shuueiのメモ (hatenablog.com)

山崎 雅弘さんがリツイート

 
 
 
望月衣塑子
 
@ISOKO_MOCHIZUKI
 
作家・中村文則さん  これほどの規模のパンデミックでの五輪・パラリンピックは、人類史上経験がない。どうしても「イチカバチカ」の賭けの要素があり、賭けられているのは国民の命になる。五輪利権のために国民の命を賭ける、史上初の政府を今私達は目の当たりにしている。
【寄稿】五輪利権のため国民の命賭けた政府 作家・中村文則さん:東京新聞 TOKYO Web
1964年の東京五輪の開会式を見て、当時の国内の著名作家たちは、さまざまな文章をつづり、記録し、表現した。そして2021年の東京五輪は.

🔲「止められない」という思い込み?あるいは菅首相への忖度?「中止」の選択肢を示さないメディア:

 
山崎 雅弘
 
@mas__yamazaki
 
何この見出し? ついに「頭おかしくなったの」と思う。「東京は過去最多の感染者 医療逼迫懸念も」なのに「突き進むしかない五輪」。毎日新聞NHK同様、東京五輪中毒で思考が狂った様子。 記事のどこにも「中止」の二文字がない。中止という選択肢がある事実を示さない。 mainichi.jp/articles/20210
 
 
画像

🔲報道特集で取り上げられた問題ですね。最初から分かっていて…というのが本当に無駄遣いというか恐ろしい考えですが五輪関係では普通なんでしょう:

山崎 雅弘さんがリツイート

 
 
 
米山 隆一
 
@RyuichiYoneyama
 
しかしこれ、マスコミ・野党が問題にしなかったら、組織委員会は、ボランティアがいないにも関わらず、大量の弁当を発注し、破棄し続けていた訳ですよね。3兆円を超える予算には、こういう「関係者を潤す為だけの無駄使い」がどれほどあるのかと、頭が痛くなります。
五輪で弁当廃棄 組織委が改善へ - Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース

山崎 雅弘さんがリツイート

 
 
 
やきとり
 
@Cz8tgubqrKDvCmF
 
思った通り! 一番変更できないのは、中抜き利権を貪る権力者へのキックバックであり、そこから逆算して、弁当の発注単価も高くするし、食べるボランティアが居なくなっても、発注数量は変更せず、証拠隠滅のため廃棄することが初めから決まっていたのだ! フードロスどころかハートロス日本握りこぶしふくれ顔握りこぶし
引用ツイート
但馬問屋
 
@wanpakuten
·
五輪の弁当大量廃棄 発注数の変更はあったのか?(井出留美) 筆者と交流のある企業の方がJOC筋から入手した情報だ。 弁当の発注数は当初の(有観客の)数から変更していない。 弁当の発注数は、食べない人がいることの想定はなく、そもそも一定数を廃棄する前提だった。 news.yahoo.co.jp/byline/iderumi