【国による棄民】【福島・特定避難勧奨地点の指定解除と公的支援の打ち切り】と【「自宅療養」=「自宅放置」】

◎2日のブログ(「インタビュー『原発避難者は棄民か』」朝日新聞(7月28日) - 四丁目でCan蛙~日々是好日~ (hatenablog.com))のタイトルに『棄民』という言葉が使われています。使われていた箇所をとり出してみます:

 「復興庁の発表値は各都道府県の報告を取りまとめるだけです。福島県で事故直後の避難者数と帰還した人数を比べると、5万人以上が未だ避難中という計算もあります。行政に認識されない限り、支援もケアも受けられない国による棄民ですよ」

――――棄民ですか辞書には国家の保護から切り離された人々とあります。

 「だってそうですよ。国策で進められてきた原発が事故を起こし、それから国民の身をどう守るかが最大の問題のはずです。しかし現実には、身の安全が保証されない線量を基準に住めと言われる子を守りたい一心だった母子避難者ですら放置されている」

f:id:cangael:20210730090336j:plain

🔲国家に託されている自国民の健康と命を守る役割を果たさずに、まさに「棄てる」行為です。今まで普通に守られてきたルール(基準)を勝手に変えて国家のなすべきことをしないで国民を見捨てることです。既に、福島原発事故の際には放射線量1ミリシーベルト以下だったのが、今ではその20倍の20ミリシーベルトまで許容され、その中で子どもも生活するようにという国の言い分が裁判でも認められました。この時の記事を最後に引用します。

それと同じように、今、逼迫する医療からの中止の声を無視して強行されている五輪で増加したコロナ陽性患者に対して、これまた今まで入院出来ていた患者を「自宅療養」という名で「自宅放置(放棄)」するという。それも中等症患者レベルまで。早く治療すれば軽症で治まるものを放置して中等症になることもあるでしょうし、肺炎を起こしている中等症患者を酸素投与も出来ない環境に置いて重症化すれば、そのまま医療を受けられずに自宅で亡くなってしまうケースも増えるでしょう。病気になっても見棄てられる。これも国家が引き受けている役割放棄による『棄民』政策と言えます:

山崎 雅弘さんがリツイート

 
 
 
あらかわ
 
@kazu10233147
 
政府は、コロナ感染者中等症患者は自宅療養と方針転換。 news23で松本哲哉主任教授 ⇒私たち医療関係者は、中等症は確実に肺炎があり、酸素投与が必要ということで当然入院の適用。急変して残念ながら、きちんとした医療を受けられずに自宅で亡くなる方が結構出てくる可能性は多いのではないか。
 
 
 
baphomet@ロイド•ヘルゲートⅦ世&2代目やわもちず&バフォペディア
 
 
 
田村厚労相高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web これ昨日よりさらに「遺棄の度合い」上がってるのでは^^
田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養...

🔲病院にたどり着けない病人は、ニュース映像ではカメラが自宅まで押しかけない限り、確かに見えない。世間では見えない存在です:

 
 
 
ガイチ
 
@gaitifuji
 
既に病院にすらたどり着けないのだから、一時期のニューヨークやイタリアよりも悲惨なことになっているのだがそれが画になって見えないので、いやわざと不可視化しているので、危機感は共有されない/【独自】自宅療養中の119番 半数以上を搬送できず 東京都(フジテレビ)
【独自】自宅療養中の119番 半数以上を搬送できず 東京都(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
東京都で感染状況が急激に悪化する中、自宅療養中の感染者が119番通報をしても、半数以上を病院に搬送できなかったことがFNNの取材でわかった。
関係者によると、8月1日、自宅療養している感染者が、体調悪化などで119番通報したのは213件で、このうち病院に搬送できたのは91人残り
の122人は搬送先が見つからず、自宅に留め置かれたという。 また、搬送できたケースでも、救急隊が20カ所から30カ所以上の病院に電話をかけ
て、搬送先が見つかったという。 感染者数とともに重症患者も急増する中、医療提供体制がさらに厳しくなることが懸念される。

🔲大阪は先に失敗しているだけあって、自宅放置が死に至るケースを避けるためにホテルなどを利用する宿泊療養を進めています。なぜ病床をふやさないのか:

 
 
山崎 雅弘
 
@mas__yamazaki
 
とにかく臨時病棟を大量に作る」という発想は「いま手持ちの材料でできることしかやらない思考」からは出てこない。思考が萎縮し、やれと言われたことだけ忠実に無難にやれば高評価をもらえる、という受け身の態度からは出てこない。日本の政府中枢は戦う前から負けている。
引用ツイート
 
@HTrr2CyfghOmaxO
· 8月3日
返信先: @NOSUKE0607さん
中国が一夜城のようにしてたくさんの重機動員して、プレハブ病棟を作った時は、馬鹿にするように笑ってみていた日本人が多かったのではないか。PCR検査件数にしても件数、スピードともに全く話にならない。日本は臨時病棟作ろうともせず、最初から自宅放置か。

 🔲政府が国民を「見棄てる」日本。実は戦争中にもありました: 

 
 
 
 
 
山崎 雅弘
 
@mas__yamazaki
 
こういうのを見ると、太平洋戦争の中盤以降に顕在化した「大日本帝国アメリカの違い」を想起させられる。 単に「国力や生産力の違い」だけでなく「自国民の損失回避に対する意識の差」や「精神論に逃げず合理的な解決法にリソースを集中する度合い」なども含む総合的な差。
引用ツイート
suna
 
@sunasaji
·
中国は民間病院の自助ではなくて、政府が隔離病院や検査隔離の徹底にお金と技術を集中投下した結果、短期間に病院も建てられたし検査数も膨大にできた。日本は1年以上掛けて、国力やコロナ対策費の大部分を、コロナ収束に逆効果のGoToやオリンピックに費やすことを選んだtwitter.com/CRIjpn/status/

山崎 雅弘さんがリツイート

 
 
 
@danketsu_rentai
 
新型コロナ「重症」とは「瀕死」のことです。 すでに瀕死か、瀕死に近づくまで入院できない。 自宅療養では容体急変に即応できず 正確には「自宅放置」の死者続出が必至でしょう。 こんなのは「体制整備」ではない。 重大な失政であり、許されない棄民です。
首相、病床確保や自宅療養の体制整備を指示|NNNニュース
政府は、新型コロナウイルスの医療提供体制に関する閣僚会議を開き、菅首相は、病床の確保や自宅療養者への医療体制の整備を指示しました。

🔲🔲🔲それでは最後に棄民政策の最たるもの20ミリシーベルトについての判決について「shuueiのメモ」さんが7月14日に取り上げておられた記事です:

南相馬避難20ミリシーベルト撤回訴訟支援の会の事務局/FoE Japanの満田さんからの報告 - shuueiのメモ (hatenablog.com) 

相馬避難20ミリシーベルト撤回訴訟支援の会の事務局/FoE Japanの満田さんからの報告

2021/7/12 東京地裁判決

 

この国の司法のあり方に打ちのめされる判決となりました。憤りを禁じえません。

わずか12秒。主文を読み上げるだけで逃げるように退室した鎌野真敬裁判長は、6年間も闘い続け、5時間もの道のりを18回も通った原告の顔を直視した上で、判決理由を述べることができなかったのでしょう。

司法は、20ミリシーベルトの不当性についても、解除の違法性についても判断を逃げたといえるでしょう。腐りきっています。

東京地裁の鎌野真敬裁判長は、特定避難勧奨地点の指定解除について年間の被ばく線量が20ミリシーベルトの基準を下回ることが確実だという情報を提供するもので、帰還を強制したとはいえない」として、取り消す対象にはならないと判断し、住民側の訴えを退けました

特定避難勧奨地点の指定にも解除にも処分性(行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為)はないとし、「単なる情報提供」としたのです。また、解除にあたって、原告たちが被った不利益もないとしました。許しがたい判決です。

被告である国がこの主張をしたときも驚きましたが、まさかそんなわけのわからない主張は通らないと思っていました。司法はそれをそのままなぞった判決を出したました。以下のような主要論点はすべてスルーしたといえます。

・解除に伴い、一定期間後ではあったが、避難勧奨に伴う公的な支援がすべて打ち切られたこと。とりわけ、住宅提供が打ち切られ、住民は帰還を余儀なくされたこと。

ICRPが勧告している公衆の被ばく限度としての年1ミリシーベルトを反映して現在の国の被ばく防護の規制は構築されていること(例:原発の敷地境界線上のti年1ミリシーベルトを守る義務を事業者にかしていることなど)

ICRP勧告では、事故後の現存時被ばく状況を1~20ミリシーベルトとして、その下方から参考レベルを選び、それを1ミリシーベルトに向けて下げるべきとしている実際は、避難指示の指定も解除も20ミリシーベルトでありICRP勧告ですら守られなかったこと

ICRP勧告や原子力安全委員会の文書、原子力災害対策本部の避難指示解除の用件で求められていた「住民との協議」がまったく行われず、住民の反対を無視して解除されたこと

・解除の空間線量率(3.8マイクロシーベルト/時)の計算式は、屋内を屋外の0.4であるとして計算されているが、実際には屋内屋外の差は平均0.7くらいで、実際は屋内の方が屋外よりも高い例もあったこと

 

こちら判決および判決要旨です。

http://minamisouma.blogspot.com/p/blog-page_89.html

 

本当に何のために司法が存在するのか絶望的な気持になります。

しかし、国のあまりといえばあまりな20ミリシーベルト基準に、真っ向から立ち向かった原告のみなさんの勇気は決して無駄になったわけではありません。

この裁判で多くのことが明らかになりました。心から感謝したいと思います。

 

南相馬避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟とは

2014年12月、政府は、南相馬市の特定避難勧奨地点について、年間積算被ばく線量が20ミリシーベルトを下回ることが確実になったとしてすべて解除し、その後順次支援策や賠償を打ち切りました。

これに対して、地点に指定されていた世帯や近隣の世帯合計808名が、解除の取消しなどを求めて、2015年4月および6月に、国(原子力災害対策現地本部長)を相手取って提訴しました。

裁判では、年間20ミリシーベルトという基準による特定避難勧奨地点の解除の是非が争われました。

原告は、年間20ミリシーベルト基準での特定避難勧奨地点の解除は、次の3点から違法であると主張し、その取消し等を求めています。

1)公衆の被ばく限度が年間1ミリシーベルトを超えないことを確保するべき国の義務に反する。

2)政府が放射線防護の基準として採用している国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に反する。

3)政府が事前に定めた解除の手続(新たな防護措置の実施計画の策定、住民等の意思決定への関与体制の確保)を経ることがないまま解除を強行した。