「違うけど似ているトランプと日本会議」「国民民主 原発依存のエネルギー政策」「東大の学費値上げ」「斎藤知事と”merchu"優遇」「立花氏市長選に出馬?」など

🔲古き良き昔は、美しいストーリーに:

昨日の内田樹さんとのオンライン対談で、まさにこれの話題が出ました。トランプの言う「アメリカを再び偉大に」の「アメリカ」も、安倍晋三が言った「日本を取り戻す」の「日本」も、実は虚構。でも受け手側が勝手に自分のイメージを投影して共感してしまう。共感の政治利用
引用
 
 
藤井セイラ
 
@cobta
えっこれ1950年代のアメリカの絵本にでてくる理想的な家族像そのもの。ここから少しずつ離れて多様性を獲得してきたのがこの75年間の文化の歩みだと思うんだけど、いっきに75年戻す?戻すためのお金や資源はどこに?はじかれる人はどこへいくの?「日本を取り戻す」や「三丁目の夕日」を彷彿とさせる。
(続き)日本会議などの「自称保守派」は、実際には単なる「昭和の大日本帝国精神の継承者」ですが、昭和の大日本帝国が掲げた「日本の国体」も、実は現実に存在しない歴史や文化を天皇中心に物語化した虚構でした。でも情緒的な虚構は人を惹きつける麻薬的な魅力があります。
引用
 
 
藤井セイラ
 
@cobta
ちがうけど似てる。トランプと日本会議

 

🔲国民民主の玉木氏、原子力について「必要性を明確にし、原発の稼働とともに建て替え・新増設を明記すること」と。大胆?ですね:

この人は何を言っているのだろうか? 日本の未来を全く考えてもいない。 26日夜、能登西部沖でM6.6の地震が起こった。志賀原発の沖合僅か15kmほどの場所だ。今も無数の余震が続く。これほどの地震列島に新たな原発を作るなど、狂っている!事故になれば誰が責任を持つのか?福島の教訓は何処にいった?
引用
 
 
玉木雄一郎(国民民主党代表)
 
@tamakiyuichiro
第7次のエネルギー基本計画がまもなく策定されます。国民民主党が公約でも訴えた現実的なエネルギー政策について、石破総理に直接伝えました。
さらに表示

国民民主党原発の新増設をわざわざ提言するとは信じられない原発は事故のリスクが致命的である上に放射性廃棄物を10万年管理せねばならず、コストも再生エネルギーの数倍現実的でも何でもない利権以外に推進の理由は考えられない。

🔲国立なんだから、国の将来を考えて、値上げじゃなくて・・・

学びの門戸を狭める東大の学費値上げ 波及すれば地方の女性の逆風に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20241 「進路選択時に経済面を考慮する女性の割合は男性より多く、かつ人口が少ない地域でより高いというデータもある。値上げが波及すれば、地方の女性の大学進学への逆風となる。」

🔲選挙でお世話?になった折田楓さんなのに…斎藤さんは:

アカウント管理をやっていたのは明らかに折田さんなのに🥲
 
10/1から、人生過去一忙しかった彼女の努力をなかったことにするなんて🥲
 
だから、嘘つきとは付き合ってはダメ👎
最後に必ず、裏切るから
ヤツらは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0:04 / 0:39
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
引用
 
 
望月衣塑子
 
@ISOKO_MOCHIZUKI
SNSの運用を断った」ことを示す物的証拠はあるのだろうか。折田代表のnoteには「選挙は広報の総合格闘技」としてSNSを含み、選挙全般の広報をやったように書かれている。 全て口頭と言ってる
 
バラバラの「素人集団」だった 斎藤陣営の内幕を語るスタッフの貴重な証言。折田氏と斎藤氏の親しげな会話も見た、と。「斎藤さんが抱える大きな問題の一つに、近い人から聞いた話は100%信用し、自分で調べようとしないところがある」とは、側近政治に通じる本質的な指摘。

🔲『自分は正しい、間違っていない、悪いのは自分じゃない』:

斎藤元彦さんの会見を観ていると、この方はどんなささいなことでも、絶対に「自分が間違っていた」とか「勘違いだった」とか「不正確だった」とか言わないことに気づく。謝ったら終わりだと思っているのだろうか。それとも、性格なのか。

 

🔲立花氏の応援も、『有難かった』のでしょう(か or ね):

返信先: さん
立花氏が県議の自宅前で脅迫的な“演説”をしたり、亡くなった元県民局長を貶める真偽不明の文章をポスターにしたり、街頭で述べたり…という、非常にダーティなやり方で、斎藤氏を応援していたことも、知らないはずはないそれでも平然としていられるのは、どういう倫理観か、と思う。

🔲立花氏、市長選に出馬!??