◎昨日は今年最後のお茶のお稽古日でした。
掛け軸は一年の締めくくり「無事是貴人」。何事もないのは尊いという事。
お花はツボミの椿に桜!? 遠目にはネコヤナギに見えたのですが、冬(寒)桜?
よく見ると花がほころびかけています。
年の瀬の一寸したお礼の品をお互いに交換し合って、やおら、先生が「少しお喋りしてなさい」と仰って引っ込まれました。そして、お楽しみのお善哉です。
お盆の受け渡しを教えてもらってから、お箸を付けました。寒い日に温かいお善哉。最高!です。お餅が柔らくて食べやすいし、あずきが美味しい! 柚の香りのする大根漬けが、また、美味しい!
お茶席なので、左の湯飲みには、お煎茶でもなく、白湯が入っています。
お箸は、黒文字とチグハグですが(聞き洩らし)、これでいいのだとか・・・
お一人が4時までに帰りたいということで、お茶を点てたのは、私と立礼式のAさんだけ。水屋には厚みのある大ぶりのお茶碗が並んでいました。
今回も動画で予習をしていったので、余り戸惑うことなく、何とか・・・
すぐ、立礼式に移ってAさんのお点前です。
お善哉が主菓子代わりで、お干菓子は、はったい粉の型押しのお菓子でした。
19日の木曜日は、箕面の山も雪で白かったというお話にビックリ。山は見てなかった。
終わった後の飾り。蓋置は「夜学の灯り」という名前だったはず。
・Aさんのお話では、カードを預けて数百万円をだまし取られたという事件があったそうです。シッカリした方でまさかあの人がという方なんだそうです。”息子の友人”とか言ったそうで、帰ってきた息子さんに確かめたら「知らない」だったそう。農協では全額補償してもらえそうだけど、あと銀行が協議中とか。若い男の人に預けた結果、数日掛けてごっそりATMで下ろされたというお話でした。最近はおカネだけでなく命まで取られる事件が相次いでいます。Aさんから、防犯のステッカーを貰いました。
・今年は『無事』とは程遠い年だったように思います。元旦に能登半島で地震があり、もうすぐ一年だというのに、私の友達のSさんの実家の家は倒壊したままだと言うし、ウクライナもガザも収まりません。ヨーロッパの政情も不安だし、アメリカは2度目のトランプ大統領、日本は、自公でも過半数に達せずですが、野党はバラバラ、マトモな野党は存在するのか?レベルですし、斎藤兵庫県知事は再選されるし・・・悪いことを挙げれはキリがありません。それでも自分の身の回り・・・でも……不幸はあります。
こうやって一年、月一度のお茶の時間を続けられたことに感謝して、最後のお茶のお稽古日を終わります。