◎昨日のブログで取り上げたツィッターでは、60年安保反対闘争の頃、当時の岸首相がデモの弾圧に警察や自衛隊の出動を要請。ところが、警察や自衛隊のトップがその要請に応じなかったということでした。今は?というツィートでしたが、今朝の「shuueiのメモ」さんにその答えが。<「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった>。恐るべき変質です。詳しくはコチラで:新たな戦いに「反戦デモ」を例示 陸自、不適切と指摘受け修正 2022/3/30 - shuueiのメモ (hatenablog.com)
🔲こちらは米軍機。甲府上空で空中給油の訓練!?
あってはならない光景です。
甲府上空で米軍機が空中給油を強行していたことが、市民が撮影した写真で明かになりました(本日付「
赤旗」)。
空中給油は軍用機同士の接触、墜落事故が繰り返し起こっている危険な訓練。
防衛相も「陸上の上空では実施しない」と明言していました。ただちに中止すべきです。
◎今朝は朝から雨ですが、昨日、公園巡りをして桜の観てきました。まず唐池公園。工事中の目隠しが外されて、新しい遊具が初お目見え。木造の櫓のような遊具は撤去、代わりにカラフルな遊具が。

🔲円安が止まりません:
恐れていた事態が遂に現実のものとなりつつあります。円安を止めるには利上げしかありませんが、それは財政と日銀収支を悪化させます。かといって安易に国債発行をすれば、更なる円安を招きかねません。無責任なアベノミクスを実行し囃し立てた人達は決して責任を取りません。
円安が急加速し、円の下落と経常収支の悪化が共振作用を起こす「円安スパイラル」への警戒が強まっている。長い目でみた円の均衡水準も1ドル=120円台に
下落している可能性があり、構造的な円安の側面が出てきた。円安効果は一部の輸出企業や富裕層に限られる半面、その痛みは資源高もあいまって個人や中小
企業に広く及ぶ。円安を前提にした経済運営のあり方が問われる。
🔲今年夏の参院選で自公の勝利がきまると。読売新聞の記事から:
さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki)
·
日本の運命が変わる瞬間が刻々と近づく…。
「自民、公明両党が夏の参院選に勝利すれば……25年夏まで国政選挙のない「黄金の3年」が手に入り……腰を据えて重要課題に取り組める環境が整う」
「憲法改正原案の作成、国会での憲法改正発議へとこぎ着けるスケジュールを描いている」
読売新聞
🔲教科書から「従軍慰安婦」という言葉が消えます。今年1社のみ:
NHKニュース見てたら、教科書検定で「強制連行」「連行」という言葉を「徴用」「動員」に言い換えてるのを知った。全滅を「玉砕」、退却を「転進」に言い換えた大日本帝国しぐさそのものだなと。

🔲防衛大学で、自衛官にならない卒業生が72人、過去2番目に多いのだとか:
岸信夫防衛相は29日の記者会見で、今春の防衛大学校の卒業生479人(留学生除く)のうち、自衛官への任官を辞退した「任官拒否」が過去2番目に多い72
人に上ったと明らかにした。前年より44人増えており、岸氏は「幹部自衛官を養成する防衛大学校において任官辞退者が多数出ることは極めて残念だ」
と述べた。
◎当対池公園の赤いボケの花と白いユキヤナギの花。左手斜面の向こうは池。

真実と嘘を並べて書く事を
両論併記とは言わない。
暴論平気だ。
🔲それにしても大阪の死者数、東京を抜いて全国1です:
コロナ死者数はぶっちぎり一位の大阪…
鳥取や島根が眩しい…(表:しんぶん赤旗より)
🔲松井市長は見るからにコロナ対策はいやいやですし、頭の中はカジノで一杯?
市長と知事が二人でドバイ視察に行くのは無駄遣いではないのか?
🔲税金の使い方が福祉に向いてなくて博打です:
吉村知事と松井市長がドバイ万博視察強行で非難殺到! コロナ第7波を放置、維新の頭の中はIRだけ、税金800億円投入も決定|リテラ 「身を切る改革」と言いながら、維新政治によって府民・市民の税金がカジノの食い物にされる一方の大阪─
新型コロナ第6波が収束することもないまま第7波への警戒感が高まりつつあるなか、死者数ワースト1である大阪の首長
◎段々公園の桜
