2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月は母の退院の前々日から一泊で東京へ遊びに行ったり、帰った翌日には母が退院、4人分の夕食づくりが始まったり、母のインスリンの注射と、日々新しい対応が待っていて、とても長く感じたひと月です。いつものように金曜デモを「特別な1日」さんからと思…
◎10日ほど前のことになりますが、「世相を斬る あいば達也」さんの6月19日のブログは、「拉致問題の安倍晋三を演出 内閣支持率うなぎ上りの怪」というタイトルでした。その中で引用記事が二つ、一つは、朝日新聞デジタルの「安倍内閣の退陣求める声明 高村…
内田樹さん、お仕事が忙しいのに良くコマメに大事なツィート(ばかりではなく、ユーモアあふれるものも含めて)を集めてくださっていると感心します。見逃したり聞き逃したりしたくないニュースをメモ代わりに、今回もあれこれと: ●もう安倍首相は国会でウ…
母が退院してから3週間が経ち、4週目を迎えました。3月16日の小雨の日に門のところで滑って大腿骨骨折で救急車で入院、1週間後に手術、それからリハビリがスタート。それに、血液検査の結果、血糖値が高いことがわかってインスリン注射が始まりました。 …
◎23日土曜日、沖縄慰霊の日の戦没者追悼式での相良倫子(さがら・りんこ)さんの「平和の詩・生きる」は、詩の内容は勿論、訴えかける言葉の力そのものをまざまざと感じさせる朗誦、絶唱でした。次の記事は、東洋経済オンラインの記事ですが、コミュニケーシ…
●内田樹氏のツィッターから気になるツィートを拾ってみました。まず、沖縄の「慰霊の日」の追悼式について: ▲Tad @CybershotTad 6月23日 金平キャスター「沖縄の戦没者追悼式典で、闘病中の自分の姿をさらけ出しながら沖縄にこれ以上の基地はいらないと訴え…
◎金曜日の22日、午前中は両親のお風呂の介助に看護師さんが来られます。その時間に、父のブランチ、母の昼食の準備。午後からはお茶のお稽古でした。月曜日があの震度6弱の地震に揺れた日でしたので、色んな情報が聞けるはず。先生と生徒3人で、お稽古の…
◎昨日の金曜日、いつもの金曜デモは「特別な1日」さんのブログによりますと、公務?のためお休み。改めて毎回のデモの参加とルポに感謝です。そして、今日は沖縄の慰霊の日です。73年前のこの日、太平洋戦争で地上戦がたたかわれた沖縄で日本軍の組織的戦…
●昨日のヨーガでも、「南海トラフで大阪南部は大変だけど、その点、箕面は津波の心配はないし…と」とすっかり安心していたという方が。私もまったく同じでした。「忘れた頃にやってくるね〜」と二人で。そこで、備えておきたい七つ道具。ラジオが入っていま…
半月ぶりにヨーガに。先生のお話では、今日の出席者は3人かと思ってたのに、倍以上の7人の出席でした。皆さん、月曜日の地震の話。いかりスーパーに買い物に出かけた方は駐車場が満車で向かいの市の駐車場に止めて、中に入ったらものすごい人。レジ待ちの…
昨日、庭に出て草取りをしていて、改めて家の土台をつなぐボルトを見てみました。玄関わきにあるのはカバーがかかっていましたが、こちらは庭に面した側なのでボルトがそのままむき出しです。かなりしっかりついているものだなと思いましたが、直下だとこれ…
朝、母と二人で朝食をすまし,ワゴンの上で湯沸かしの湯が沸騰したので、コーヒーをドリップしかかっているときでした。地震!? 地震だ!!と思いました。ガタガタッと音がしたようでもあり、しなかったのかも。キャスター付きの棚の上のテレビが揺れている…
先週水曜日、夫が高校時代の同窓会(36会)に出席するため石川県へ向かいました。同窓会のあとは山友達と福井の山に登るので大きなリュクを担いで。ところが、日帰り山行の日の予定の3日目は朝から雨の予報。2日目の夜に電話があり、山はあきらめて、勝…
昨日は金曜日、いつものように「特別な1日」さんのブログから金曜の2つのデモのルポを。今回のタイトルは、「『デ・ニーロ、カッコいい!』(笑)と読書『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』、それに『0615再稼働反対!首相官邸前抗議』+『#0615仕事帰りの…
●経済界が大学問題に口出し? 何故? 内田樹さんがリツィート 増田聡 @smasuda 6月13日・「国立大の数を適正に」経団連が提言 https://www.sankei.com/economy/news/180613/ecn1806130036-n1.html … 国立大学協会も「大企業への法人税率の適正な向上を」と…
今日は、午前9時半に市役所前へ自転車で出かけました。平家物語の購読の世話役さんに、休んでいた2か月分の資料を持ってきていただくことになっていました。83歳と仰っていましたが、とても若々しい方。駅向こうの新稲から、自転車で市立病院の南にあるラ…
「万引き家族」、カンヌの映画祭で最高賞のパルムドール賞を受賞した是枝監督の映画。母も入院中はテレビと1日遅れの新聞が情報源。テレビでは大々的に取り上げられていたので、母も知っていて、「外国の人まで感銘を受けたって、万引き家族でいいのかね〜…
◎昨日の夕食でのこと、シンガポールでの米朝会談を控えたニュースを見ながら母が、「関係ないけど明日が心配、トランプさんは気が変わるから、どうなることか。お爺さんと孫みたいな二人がうまく話し合えるのかね〜うまくいくといいけど」と。私も「関係なく…
買い物のついでに団地のアマリリスが咲いていないか見てきました。あんなに群生していたアマリリスが今年は見当たらず、フェンスの内側に寸足らずのアマリリスが数本。南側の端に一本だけまともなのを見つけました。球根が弱ってきたのでしょうか。七色のア…
母が退院して一週間になります。私自身のことを言えば、やらずによくなった事もあれば増えた事もあって、病院通いをしなくなった分、楽になったと思います。夫の場合も、洗濯物を干したり、食器の洗い物を今まで通りしてくれますので助かっていますし、二人…
東京行から一週間、6月最初の金曜デモについては「特別な1日」さんの紹介をお休みしてしまいました。今回は6月2回目のデモ、ダブルで参加しておられます。タイトルは「ドキュメンタリー『ザ・フォーカス ムシロ旗と星条旗』と『無人化のお話し』と『0608…
東京二日目の6月3日、この日がメインで、ウェルザーメスト指揮クリーブランドオーケストラのベートーヴェン交響曲全曲演奏会の2日目です。午後1時半開場、2時開演、サントリーホール。午前中はチェックアウトの11時まで、ホテル近辺にいることに。 朝食…
昨日の大雨で 今朝、表へ出てみると 柏葉アジサイの花穂が たっぷり水を含んで 垂れ下がっていました。 お天気の良いときは 爆発状態なのに うな垂れているのが ちょっとおかしい今朝です。 裏の南側へ回ると 今度は西洋アジサイのアナベルの まぁるい花が、…
昨日の朝日新聞の『素粒子』、まったくその通り。 みんなそんな風に思っているのでは? それなのに、責任ある人が平気で無責任なことを言って・・・ それを止めさせるにはどうすればいいのか? 「特別な1日」さんのブログによりますと、 3日の日曜日、「未…
いよいよ来週月曜の退院を控えた木曜日、母の退院の日着る水玉の上着を持って、お昼前に母の病室を訪ねました。母は私の東京行を覚えていて、「忙しいんだから明日から3日間はもう来なくていいから」と言ってくれました。金曜日は第一土曜日の前日でしたの…
今朝、母の退院を済ませて、2か月半振りに我が家のコーヒーを3人で飲みました。 リハビリ病棟に移って丁度2か月。お世話になったリハビリの若い男性担当者がお二人退院のあいさつに病室まで来てくださいました。よくお名前を聞いていたお二人です。母は最…
(ブログお休みのつもりが、ベッドの設置待ち時間についつい腹立ちまぎれに…以後、休みます)◎佐川氏不起訴。日本では公文書を恣意的に触って改ざんしても罪にならない。これでは国は立ち行かない。司法までやられたか・・・よく考えてみれば、もうずいぶん…