2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はもう6月の最終日。6月の花を集めて見ました。本日2つ目です。 ◎27日に関東甲信、東海、九州南部に梅雨明け宣言。翌日、近畿でも梅雨明け。普通なら7月中頃過ぎの祇園祭の頃までかかるのに6月が終わらないうちの梅雨明け。これでは水不足の方が心配です…
◎白花のツユクサ。左端の白い花はドクダミ。もう咲き終わっているので写真は少し前のものですが、ツユクサは今も咲いています。 フィンランドの世界最年少のサンナ・マリン首相を今朝の「shuueiのメモ」さんが取り上げておられます:「ジェンダー平等が国家…
◎母の入居しているホームでは面会が出来るようになりました。耳の遠い母との連絡は郵便のみ。面会時の届け物があればリクエストしてくださいと葉書に書いたついでに庭のフキを炊いたら美味しかったことを書き添えました。母からの返事の葉書には、亡き父が好…
◎庭の小さな畑の朝の収穫、ナス、キュウリ、ミニトマトと中玉のトマト。緑の葉の間から艶々と赤い実が輝いていて、まるで宝石です。キュウリは、とり時を逃して1日経つとお化けキュウリになってしまいます。 日本政府はミャンマー軍を支援していますが、なぜ…
◎「投票しよう!」「選挙に行こう!」有権者の権利ですし義務でもあるはず。 内田樹さんがリツイート ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion · 6月24日 Let’s vote. ◎映画やドラマの「新聞記者」を制作したスターサンズの河村光庸(みつのぶ)氏の死…
昨日の「shuueiのメモ」さんは、23日の沖縄「慰霊の日」に自作の「平和の詩」を発表した7歳の沖縄市立山内小学校2年 德元穂菜さんの詩「こわいをしって、へいわがわかった」全文を取り上げておられます: 2022年度沖縄全戦没者追悼式 平和の詩 「こわいをし…
まだ6月なのに真夏のような暑さの中、2時からのお稽古に向かいました。 掛け軸はいかにも梅雨時の山の中という感じの絵がかかっています。 橋の上に釣竿を持った人物が描かれていました。 連想ゲームではありませんが、お花を活けてある籠は釣りに使う「鮎か…
内田樹さんがリツイート 比嘉杏里(共同通信記者) @cFfrXcplxHhf8IX · 6月23日 本日、慰霊の日です。摩文仁から見下ろす海岸線。77年前の6月23日前後に、12歳の祖母はここを必死で歩き、ギーザバンタと呼ばれる崖を登ったところで米軍に収容されました。 …
記事によると「昨年、日本で難民認定されたのは74人、4万人近いドイツや、3万人をこえるカナダやフランスに比べ極端に少ない日本。認定率もわずか0.7%。中でもトルコ国籍のクルド人は日本で一人も難民認定されていない」: 内田樹さんがリツイート ひかk …
◎月曜日、前日山仲間と地獄谷を歩いてきた夫が、雨が降る予報が出ている月曜日に「PLAN75」を見に行こうということで、午前中、朝取り野菜とアナベルを5本切って友人宅に届けることに。花を包もうとしたら葉っぱに硬いものを感じて裏返してみるとカタツムリ…
梅雨時の花と言えば厚ぼったい白が際立つクチナシの花。 2,3日前の芦原池ほとりの植え込みのくちなしの花です。左手前に大きなツボミ。 本会議を前にICANは18~19日にかけて市民社会フォーラムを開催。日本からも被爆者や若者ら50人が参加。しかし、政府は今…
◎沖縄は一足お先に梅雨明けと次男からラインで。Yさん宅の垣根の夾竹桃です。 最高裁は、もともと茶色い頭髪を黒に染め直せという高校側の『強制指導』を合憲と判断。その裁判長というのは福島原発事故で「国の責任なし」とした同じ裁判長です: 一審、二審…
国策で進めておいて、最高裁が責任をとらなくてよいと判断するなんて: 内田樹さんがリツイート 想田和弘 最新作「精神0」・最新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 @KazuhiroSoda 6月18日 国が国策として原発を推進した結果原…
最後の砦の司法がこれでは・・・ はな @hanakija38 · 38分 東京新聞朝刊。司法が死んだ朝。 原発事故、最高裁「国の責任」認めず。ウィシュマさん死亡、名古屋地検当時の入管局長ら13人全員を「不起訴」 ★朝日新聞5月30日から2週間にわたって続いた文化欄の…
◎我が家はこのところ毎日のようにナス、キュウリ、チンゲン菜の収穫があります。ナスは和洋中、焼く、煮る、炒める、蒸す、塩もみ、ぬか漬け。キュウリはぬか漬けやサラダや酢の物、チンゲン菜も和洋中何でもと楽しんでいます。今朝の写真です: 収穫した後…
2009年から始まった教員免許更新制度が廃止へ。なんだったのか: 内田樹さんがリツイート 増田聡 @smasuda · 6月15日 教員免許更新制が廃止へ 「儲かるからやっていた」との指摘も|NEWSポストセブン https://news-postseven.com/archives/20220612_1760920.…
◎関西では昨日から梅雨入り。前日山へ行ったのは翌日が雨と分かっていたからでしたが入梅前の山登りになりました。田植えが始まっていましたのでちょうど良い雨になりました。ヨーガが終わったお昼前にはその雨も上がって青空です。 参院選挙の公示が迫って…
◎昨日からパソコンのマウスが故障。マウス無しでも出来なくはないのですが、買い替えるのに午後になってしまいました。午前中は気になっていたサンルームの日よけの布を外して洗濯をしたいと思っていましたので、先日から夫に予約。今朝になって「するぞ」と…
◎昨日のツィッターから。「勇気を出して一歩踏み出せば、最高にロックだ」 Kako(kakopon) @kakopontan · 6月12日 震えたツイート。私も頑張ろう。 引用ツイート tacu#ロシアのウクライナ侵攻に抗議する @tacjcp · 16時間 震えながらでも街頭でマイクを握っ…
◎6月になって遅れて咲いた我が家のピエール・ド・ロンサール、切り花にしてセザンヌの壺に入れてみました。 ◎今日は、女性ツィッターからの記事を並べてみます。 自民党の二人の女性議員、本当にスゴイです: 岸原さやさんがリツイート 中野 昌宏【次回裁判7…
今朝の西洋アジサイ、アナベル。 アスチルベの花穂 中島岳志さんのオピニオン記事、有料なので一部しか読めませんが、言及されている1941年、北海道大学で起きた「宮沢・レーン事件」については、ブログで取り上げたことがあります:こちら:「兄はスパイじ…
◎写真は、今朝のFNNプライムオンラインから。 上皇ご夫妻「琉球」鑑賞 手をつないで30分間 (msn.com) 上皇ご夫妻は、東京都内の博物館を訪れ、沖縄に関する特別展を鑑賞された。 9日午後5時前、ご夫妻は都内の博物館に到着し、沖縄の本土復帰50年を記念した…
◎七色のアジサイ。今年は一回り小ぶりですが、色は虹色です。買い物途中で。 マレーシアのインターナショナルスクールに通う娘と父親の会話。衰退する日本、世界ではこんな風に注目されてるんですね: 岸原さや @sayasaya777 · 6月8日 アベノミクスの成果… …
「人は見たいものしか見ない、見たいようにしか見ない」の典型ですね: 山崎 雅弘さんがリツイート SMBHK @SMBHK2 · 6月7日 議員もそうだけど、おじいちゃんたちはもう引退して若手と交代すべき 高齢でそれなりの地位にいる人は、庶民の感覚わからんやろ 日…
◎昨日は、朝. 庭を見てビックリ。 2日前、つぼみだったバラ(ピエール・ド・ロンサール) 大きな満開の薔薇の花が同じ場所に見えて、『ウソッ⁉』でした。 お馴染み、”なすこ”さんのマンガです: なすこ @nasukoB #100日で再生する日本のマスメディア 55日目 …
駐日ロシア大使館のツィッターを引用したツィートです: 内田樹さんがリツイート masanorinaito @masanorinaito · 6月4日 1979年から十年もアフガニスタンを侵略しても勝てず、撤退したらまもなく国が潰れたのはソ連。あの時も、最初は短期間で制圧出来ると…
アジサイの額の真ん中にある可愛い小さな花が咲いています。 ◎昨日の朝日朝刊1,2面「世界はどこへ/ウクライナ侵攻100日」の記事のタイトルを並べると「ウクライナ支え 結束広げよ(ヨーロッパ総局長=国末憲人)」「100日 戦禍いつまで」のタイトルで「誤算…
★遅くなりました。カンヌ映画祭の結果。 ■受賞リストパルムドール 『Triangle of Sadness』リューベン・オストルンド(スウェーデン)グランプリ(2作) 『Close』ルーカス・ドン(ベルギー) 『Stars at Noon』クレール・ドゥニ(フランス)監督賞 パク・チ…
◎昨日は隣の母の庭の片隅に自生しているフキを15本ほど切って、葉はこの時期はもう食べられないので、茎を処理して油揚げと竹輪と一緒に煮てみました。固いかなと思ったのですが、とても美味しくいただきました。夫が世話をしている野菜も毎日実っています。…
柏葉アジサイ 額アジサイ アナベル これはロシアのウクライナ侵攻がロシア経済にもたらした影響のとても分かりやすい絵解き解説です: 内田樹さんがリツイート すう @suzukifm · 6月2日 ロシア経済は「史上最悪の制裁」で崩壊するのか? ロシア経済は「史上…