◎やはり12月にはシクラメン。カニシャボテンの蕾も少し膨らみ始めています。
🔲イスラエルも大変です。思い出すのはアメリカのベトナム戦争です。戦争関連のPTSDを取り上げた映画も沢山つくられました。強烈な印象が残っているのは「ディア・ハンター」。人間は本来、虐殺なんてことはやらないものなのだと思います:
ガザから帰還し、トラウマやPTSDを抱える兵士の数は数千にも上ると言われています。
🔲バイデン大統領は息子に恩赦を与えましたし・・・アメリカはどうなるのか?
内田樹さんがリポスト
トランプ次期米大統領は自身の犯罪を追求して来たFBIの解体を主張して来たPatel氏を次期FBI 長官に指名した。
日本に置き換えてみれば、「NHKをぶっ壊す」を叫んできた党の党首をNHK会長に任命した様なもの。
しかもこのFBIを使ってトランプ個人への忠誠を誓わない者を取り締まるというから世も末…
🔲国民民主の玉木氏、原発に対する認識を改めて頂かないと:
原発は玉木代表のおっしゃるように「安価」ではありません。経産省ですらこの先、再エネのほうが安くなるとしています。核ゴミ、廃炉の費用を考えると原発のコストはさらに膨れ上がるでしょう。 「安定」もしていません。老朽化もありトラブルは多いし、点検で停止するため火力発電も維持します。
国民民主党は「原発の建替え、新増設」を明記して衆院選を戦った唯一の政党。それなのに、「選挙中はあえて言わない」との批判には驚きます。
そもそも、安価で安定的な電力供給がなければ、賃金も上がらないし手取りも増えません。
あまりに無理筋な批判に当惑します。
🔲「石破首相、あなたも一緒か~」のガッカリの声が聞こえないかな?
企業・団体献金禁止を拒み、「自民党としては不適切だと考えていない」と石破首相。
その自民党が企業・団体献金による不正を繰り返してきた。だからこそ多くの国民が不適切だと考えている。いまだに理解せず、賄賂性を帯びた仕組みに固執する。やはり、自民党では変わらない。
🔲抜本的な改革をしないで小手先で誤魔化すと質を落とすことになり未来に禍根を残すことにも。こうやって全体として日本の国力(経済だけでなく教育・文化など)が落ちてしまっている:
賃金は上げない。人を増やさない。人件費の総枠を増やさない。この所与の前提は変えずに、教員確保を見直そうとするなら、資格取得の負荷を下げる、となる。福祉や医療にも共通するが、人件費や報酬単価増額という解決策を財務省から封じられ、表層的な解決策で「やったふり」をするのが多すぎる!
教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し 教員の人材確保が深刻な課題となる中、文科省が月内に養成や採用の抜本的な見直しに向けた検討を中央教育審議会に諮問することが分かった。
🔲斎藤知事問題、紀藤氏は「法治主義が試されている」と:
🔲郷原弁護士と上脇教授が刑事告発です:
斎藤知事とPR会社社長を刑事告発…公選法の『買収』の疑い PR会社は「選挙に主体的に、かつ、裁量のある、戦略的なPR活動を行ったことは明らか」と大学教授指摘
🔲斎藤知事は一貫して安倍氏と同じ「疑惑逃げ切り」:
斎藤元彦兵庫県知事が一貫して続けているのは、自分に向けられた疑惑を「晴らすための努力」でなく、「ウヤムヤにするための努力」。まっとうな論理的説明で疑惑を晴らそうという努力を一切していない。
だが安倍晋三以来、この異様な態度が「疑惑逃げ切りの必勝パターン」となった。底が抜けている。
🔲「SNSの投稿は見ていないけれど運用していた」は通じる?
斎藤元彦知事による相変わらずの「嘘つき」ぶりである。
「斎藤知事&折田楓氏」の刑事告発に伴い、斎藤知事は本日午後、ぶら下がり取材に応じた。
その際に斎藤知事は『(SNSは)ボランティアの中で私も含めて運用していた』と主張──
ところが11/17の会見では『街頭活動などに専念していて(SNSの投稿を)見る余裕はなかった』
──と答えている。
そして、この時点で既に発言内容が食い違っている斎藤元彦知事。
そろそろ”年貢の納め時”ではなかろうか?
◎先ほどアップしたら真っ黒な変なものが張り付いていたので、一番最後の世耕氏の記事を削除しました。読んで下さってた方、悪しからず。