1月2日の唐池公園、午後4時ごろ。
80代もこんな風に枯れても華やかにいきたいと思います。
プラタナスの木。スズカケの木とも呼ばれる。
◎昨年末、夫の元同僚のY氏がインフルエンザで入院と聞いて私もすぐかかりつけ医で予防注射を打ってもらったのですが、そのY氏、入院先で心筋梗塞のため12月24日に亡くなられました。81歳でした。
そして、今年になって、昨日7日の朝、お茶飲み友達のSさんのお姉さんが急逝されました。77歳で私の妹と同年、同月生まれで干支がイノシシ、名前も同名。何年か前、Sさんと一緒に我が家にお迎えしてお茶を飲みながら、視線の先のサンルームが気に入られて愛知県の自宅に帰るなり、コタツも置けるほど大きくて立派なサンルームをすぐ設置されたということでした。思い立ったら何でも即行動の方。油絵や手芸、裁縫、お料理。何でも出来る方でした。
昨年、我が家でクリスマス頃だったか、Sさんとお茶を飲んでいたらスマホに電話があり、私もついでにご挨拶をして「また会いましょう」と言い合ったところでした。あっけない最期だったそうです。自分の年齢に近い方々が亡くなられると、明日は我が身と思わぬでもありませんが、だからと言って、何をどうすれば・・・
昨年、隣の家の亡き父の書棚を私のコーナーにして、まだ捨てられない私のファイル類や雑誌や写真を集めて置いてありますので、私に何かあればここを片付ければ良いだけにしてあります。ここは私の思い入れのあるものばかりで、いわば私のミーハーコーナーでも。そうそう、ガラス戸棚の前に、ぶら下がり器や足踏み器?みたいなのもまとめて置いてあるので時々ぶら下がったり、足踏みしたりして写真を眺めています。
神奈川のEさんとの初めての海外旅行のイギリスや、昨年末のフルート持参のF氏夫妻と旅行したシシリー島での写真や、コロナ以前の我が家での集合写真もあって、中には母も一緒に写っているのもあったり。学生時代の仲間や民生委員仲間、お茶のみ仲間やヨガ仲間などの写真を見ながら・・・
🔲いよいよトランプのアメリカも、プーチンのロシアやネタニヤフのイスラエルと変わらぬように。アメリカがこんなになるなんて・・・
🔲アメリカがなりふり構わぬ自国第一主義(アメリカファースト)を振りかざすようでは、『日本は触らぬ神に祟りなし』で、なるべく『事荒立てず』に『スルーして下さい』でゆくしかないかも(どこか民放のニュースでも言ってたような)・・・とにかく相手は民主的ルールなどお構いなしのトランプ氏です。それとも、こういう人物に日本の沖縄や基地問題や農産物問題などをどんなふうに持ち掛ければいいか・・・救国の政治家はいませんか:
🔲自民党の裏金問題以上にヒドイ『官房機密費』問題も:
🔲闘うこと、要求することが忌避されるようになったのは何故なんでしょうね~。逆らわないで、波風立てないで、いい子になってれば・・・というのは、どこから来てるのでしょうか? 自分もそうなってるかも・・・?
🔲税金や保険料、そのうえの物価高。2000円台だった5㎏のお米も3000円台に:
★こちらは座敷で!?? トイレは?