津田大介 @tsuda 7月9日
「(先の戦争から今に至るまで)筆舌に尽くしがたい経験をされた沖縄の方々のご苦労をこれ以上、長引かせるわけにはいかない。異例のことだが、控訴をしないこととした」と言って、辺野古関連の訴訟も争う方針を撤回し、そのまま新基地建設も中止すればいいのに。そしたら歴史に名を残せますよ。
毎日新聞 @mainichi
「筆舌に尽くしがたい経験をされたご家族の皆様のご苦労をこれ以上、長引かせるわけにはいかない。異例のことだが、控訴をしないこととした」。安倍首相は、ハンセン病元患者家族への差別に対する国の責任を認めた熊本地裁判決を受け入れ、控訴を断念する方針を表明しました。
8日の月曜日、フジテレビ系列のいわゆる月9ドラマ枠の夜9時から上野樹里さん主演のドラマ「監察医 朝顔」がスタートしました。上野樹里さんといえば、のだめカンタービレが思い出されます。玉木宏さんとのコンビで映画にもなり、映画館でも見ました。ベートーヴェンの7番を聴くと今でものだめカンタービレを思い出したり・・・もう13年も前のことになるんですね。さて新しいドラマは「監察医」という特殊な仕事の法医学者の娘と刑事の父との父娘二人暮らしで、死体の検死や解剖で死に至る謎の解明と犯罪を暴くという法医学を扱っています。
初回は1時間20分ほどの延長版。この最後の10分が驚きの展開でした。時任三郎の父と娘は石巻へ向かいます。母親はあの東日本大震災の津波で亡くなっていますが、遺体がまだ見つからず父親は暇を見つけて一人で捜索を続けています。津波が引いた後、娘は遺体収容所の中を母を探し求め、その時、現在の法医学教室の主任教授である山口智子が遺体の検死に来ています。これでドラマの出発点となぜ娘が法医学者になって、その大学の上司が山口なのかが分かります。これも原作が漫画だそうですが、一話の導入部は二人の親子関係や職場や仕事の関係がうまく描かれていたと思います。
この前の月9の「ラジエーションハウス」も放射線技師という変わった職種を取り上げたドラマでしたが、窪田正孝さんや、幼馴染の病院長の娘で医者になっている本田翼、縁の下の力持ちの技師仲間に広瀬アリスさんなど。チームワークもよくて毎回のように見てしまっていました。前期ドラマで視聴率はトップだったそうです。
ドラマといえば、NHK大河の「いだてん」が第二部に突入。新聞記者で水泳連盟を作ってオリンピック招致に仕事そっちのけで頑張る田畑政治を阿部サダヲが演じてみごたえ十分。映画の紹介はプロの「特別な1日」さんが、俄然張り切ってここのところ2回続けて「いだてん」を取り上げておられます。ショーケンの達磨大臣高橋是清の演技。アカデミー賞級ですね。年取ってあんな素敵な大物観を漂わせる魅力的な顔はなかなかありません。
人見絹江さんを演じた方。ダンサーの菅原小春さん。Eテレのスイッチインタビューでこの方のダンスを見た覚えが・・・あぁ、あの時のあの人が・・・という感じでしたが、そのことを知るまでは、人見絹江さんてきっとこんな人だったんだと新鮮な感動がありましたね。そこだけドラマじゃなくてドキュメンタリー!みたいな。
そして、宮藤官九郎さんの脚本も冴えています。タブー?にあえて挑戦。『政治と五輪、関係大有りじゃん、利用すればいいじゃんね~』とあっけらかんと言ってのけて。
阿部さんの浜松弁が懐かしい。私も静岡の沼津の田舎弁を新婚の3年間聞いて暮らしていましたので。さて、マリオ安倍首相は、どうするんでしょう? また開会式か閉会式に登場して政治の癒着ぶりをアピール?するでしょうか。
ドラマは日本のスポーツ競技史の勉強にもなりますし、女子スポーツの先駆けの人物像を描いて興味がつきません。ドラマではシマさん(杉咲花)の存在も大きいですね。落語家志ん生の弟子の神木隆之介君はシマさんの孫?後半が楽しみです。
◆さて、2度目の東京オリンピックが1年後には開催されるという今年、参議院選挙真っただ中です。↓のツィートはブログ仲間の方たちも紹介されていますが、私も、ここで今一度。問題は、投票率です。選挙に行く人が増えれば・・・
内田樹さんがリツイート
PassyKis @passykis 7月6日
この表、投票率が高いと自民党はボロ負けという証拠です。たった一票、じゃなくて、大事な一票!
自民党が強いと思っている方々、
実は日本国民の83%が自民党に投票していないって知ってました?
◆「ウィンザー通信 」さんからツィッターを一つ。前川喜平氏のコラムです:
レア眞海
@maumi11 7月7日動かぬ証拠!
#前川喜平 さんのコラム。
モリカケ問題で、いまなお
「私も妻も関わった証拠はない」
とうそぶく首相に、あらためて
「動かぬ証拠」を突き付ける。#東京新聞 7月7日朝刊
◆山崎雅弘氏が3年前のツィッターを今一度と。「日本会議」の名前を以前ほど聞かなくなりましたが、今の政権は日本会議メンバーで出来ています:
山崎 雅弘 Retweeted
山崎 雅弘 @mas__yamazaki Aug 8, 2016
先日のテレビ東京の番組で池上彰氏が紹介した、主な6閣僚の日本会議・神道政治連盟両国会議員懇談会での役職一覧もリストに作り直してみた。こんな政権が長く続いているのだから、政治や社会の価値観が戦前の国家神道時代に回帰するのは当然だろう。
◆「ウィンザー通信」さんがまとめられた「新聞記者」です。映画に関するあらゆる情報が網羅されています。さすがです。映画を見る前に、見た後でも、ぜひ:
◆伊藤詩織さんが山口敬之氏に損害賠償を求めた裁判が開かれました。その中で菅官房長官に関する新たな事実も発覚とか・・・
内田樹さんがリツイート
西岡研介 @biriksk7月9日
西岡研介さんが週刊新潮をリツイートしました
訴訟取材はこういう〝新事実〟が出て来るから侮れない。
西岡研介さんが追加週刊新潮 @shukan_shincho 7月8日
本日、伊藤詩織さんが山口敬之氏への損害賠償を求めた民事裁判の口頭弁論が、東京地裁で開かれました。準強姦に問われた山口氏も出廷。図らずもこの裁判では、山口氏への資金提供をある企業に“お願い”していた菅義官房長官の存在が明らかに。7月10日発売の「#週刊新潮」で報じます。
柚木みちよし @yunoki_m 7月9日
安倍べったり記者、強制性交等罪もみ消し疑惑。三権分立が問われてる。私の国会質問で認めた容疑者逮捕直前に停止命令出した中村格氏は答弁から逃げ回り警察庁ナンバー3に出世。安倍政治の特徴は忖度官僚は出世する事。変えるには野党議席増でチェック機能強化するしかない。
詩織さん 今日が一番の山場 | 2019/7/8(月) 22:48 - Yahoo!ニュース
伊藤詩織さんが、法廷で争う男性と4年ぶりに対面 直接話を聞けたのは「良かった」BuzzFeed Japan
ジャーナリストの伊藤詩織さんが、意識を失った状態で性行為を強要され、重大な肉体的・精神的苦痛を被ったとして、元TBS記者の山口敬之氏に対して起こした民事裁判。その口頭弁論が7月8日、東京地裁であった。終了後、伊藤さんと山口氏のいずれも報道陣の取材に応じた。【BuzzFeed Japan / 瀬谷健介】
◆望月さんは同じ女性としての視点で書いています:
内田樹さんがリツイート
望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI 7月9日
#伊藤詩織 さんの性的暴行疑惑の民事裁判を傍聴。昨日午前は山口氏側の弁護士が、詩織さんに事件時の状況を医師や友人、刑事にどう伝えたか何度も繰り返し聞き、詩織さんが耐えられず何度も泣いていた。弁護士の抗議がでて収まったが、胸が痛かった。フラッシュバックを起こさせる聞き方はやめるべきだ
◆これはヒドイ!このご時世に「大きなもののために命を捨てろ!」といったあの髭の佐藤副外相が、犬のためにルール違反とか?
内田樹さんがリツイート
カノッチ @webkanoshi 7月8日
「人権人権とバカじゃないか、『もっと大きなもの』を護るために命を捨てろ!」 と言っていたお方が、犬のために決まりを破る。人権よりお国、お国より愛犬なのだろう。