🔲1月の裁判結果で一部勝訴だった伊藤詩織さん、9月の意見陳述から:
安田菜津紀 Dialogue for People@NatsukiYasuda·2月12日
《被害届を出そうとした私に、捜査員が「君の人生が水の泡になってしまうからやめなさい」と言いました。どんな事件でも、「被害者側に沈黙させる方が、被害者のために良いのだ」とされてしまう社会の仕組みの下では、これからも誰かを苦しめてしまう》
被害者に沈黙を強いる社会のアップデートを――伊藤詩織さん意見陳述全文(9月21日 東京高裁) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル) (d4p.world)
ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏による性暴力被害を受けたとして、損害賠償を求めて起こした民事訴訟の控訴審が、9月21日、東京高裁で開かれました。そこで行われた
🔲どうしてみんなが税金を払ってその税金で保健所や公立の病院を作るのかが分かって無いですね。目に見える利益(金銭的)に目がくらんでるとしか思えない:
山崎 雅弘さんがリツイート
異邦人@Narodovlastiye 2月12日
吉村府知事は昨年、保健所職員の増員について「(感染が)減った時にずっと座らせておくのか?」などと一蹴したような人間。公務員は行政サービスを十分に提供出来るよう、平時に余裕がある方が良いという発想が全く備わっていない首長として最悪の人間。大阪のコロナは殆ど悪政の人災と断じても良い。
保坂展人@hosakanobuto·2月13日
… 全国の死者数162人(2月9日)のうち大阪府は31人と最多で、東京都の11人と比較し、3倍近くに及ぶ。吉村知事は早ければ、2月14にも緊急事態宣言を国に要請する可能性に言及し 吉村洋文知事が「医療緊急事態宣言」を発出し、危機的な状況にある大阪府。
大阪府“医療崩壊”で吉村知事は身動き取れず 西浦・京大教授の分析が示す東京との格差〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥@I_hate_camp·2月12日
ついに数日前は「80才以上は救急車呼ぶな」とまで言い始めたわけだが、これは橋下が市長時代に救急車の有料化を言い始めて以来、維新の連中が叫び続けているテーマだ。彼らの言う「行政のムダ」とは一体何を指しているのだろうか?
引用ツイート
🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥@I_hate_camp · 2月12日
10年以上に及ぶ維新政治の結果として、常に突出して大阪の死亡率が高い、という結果が出てしまっている。さらに行政のムダを無くす、と言いながら保険料は日本一高価いのも維新政治の特徴だ。
学術系諸氏は各種データも揃っているわけで、この維新政治を公衆衛生の研究対象にしてはいかがであろうか。
🔲Change org. の「憲法改悪を許さない全国署名」のお願いです:
石川康宏@walumono0328·2月12日
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!
🔲そもそも日本国は、日本人は、平和愛好国なんです:
彼女🪤@kurusyuunaiok·2月13日
今、世界中が怖れている事、、、
世界大戦
第二次世界大戦以降に
戦争をしていない国は
スイス
日本
8ヵ国だけです。
日本人が出来る事を
#反戦
#ウクライナ情勢
#改憲反対
#憲法改正反対
🔲プーチン大統領がどんな判断を下すのか世界が注視していますが:
岸原さや🌿さんがリツイート
Tsuyoshi Goroku@t_gordau·2月14日
長年ウクライナを取材し、何度も現地に入ってきた朝日・国末記者による、ウクライナのロシア国境近くの村とハリコフからのルポ。
現地の人々が抱く複雑な感情と、14年以降、そして今回の危機で変化した感情が見事に取り上げられている。
ロシア国境まで800メートル ウクライナの村、交錯する楽観と不安 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
ロシア軍の侵攻が取りざたされるなかで、ロシア国境に面したウクライナの村は、静寂に包まれていた。「戦争があるなんて信じられない」と多くの村人は言う。ただ、国家間の緊張は高まる一方で、戸惑いや不安も広がっている。
🔲日曜日の午前6時台に放送があったそうで私も見逃しました。でも見逃し配信で見ることが出来るそうです:
岸原さや🌿さんがリツイート
Catharina@CatharinaAlx·2月13日
起きてテレビをつけたら伊藤詩織さんが出ていてびっくりした。わーなんでもっと早くテレビつけなかったんだろう、なんで番組のこと知らなかったんだろう、と慌てふためいてたら、「目撃!にっぽん」、再放送があるみたい。よかった、今度こそ最初からちゃんと見たい。
目撃!にっぽん自分とは関係ないと思っていた、 知らない現場、知らない思い。 そこで懸命に生きる人の姿を通じて、 “遠い問題” が身近に感じられるようになったり、 “知らない人” を想う心が少し豊かになる…。