「『袴田事件』検察が死刑求刑」「公開したら支払先が分っちゃう(岸田首相)」「新聞記者が『見てこい』は自己の存在否定」「クジラの処理」などアレコレ

◎昨日は5月のヨーガの日(月1回)でした。駅前の8階建てビルの建て替えで4年間、居場所を失ったヨーガの場所探しは、結局、中央生涯学習センターの3階和室を月一回借りて、ということに。場所代900円は一人当たり500円を集めて支払った残りを先生にお礼ということでお渡しすることになりました。

毎週水曜日はヨーガの日、という生活を1986年から今年まで続いていたのですが。私だけでなくて、お茶のみ仲間のAさんも、月1回では、ということで・・・Aさんのお友達のBさんのお宅の2階のアートルームをお借りして、ヨガや整体の先生もしておられるC

さん(お茶のみ仲間ですが)、を先生にして4人でヨーガをすることになりました。先日、第1回目に参加してきました。

昨日は、老人会の会長をやっているNさんから電話。演奏会の案内でした。老人会の集まりで名前を出しているので、クレームの電話がかかってくるということでした。今、流行りのカスハラ(カスタマーハラスメント)まがいの内容だったので、「今、世の中、おかしいよね」と彼女。日頃のうっ憤を、誰かの所為にしたり、誰かを攻撃することでうっぷん晴らしをしたり…というのは本当におかしなことです。

今回の件、4月からサンプラを利用していたお稽古事や老人会や自治会などの利用者が困ることは分かり切っていたのですから、責任ある立場の人が利用者のことを考えて代替施設の案内を事前にしていれば問題なかったのですが・・・

道路側の柏葉アジサイが咲きそろってきました

チエリーセージも咲き出して。今なら、花の名前、言えるのに・・・

紫色のハーブの花

 

🔲日本の司法とか、警察、検察、本当に誰の為? 『威信』って、『空威張り』で、無理矢理、人の自由を奪う事?

これはもう警察・検察の威信にかけて、既に高齢の袴田さんが亡くなるまで裁判を引き伸ばし、事件の真相を有耶無耶にするためにやっているとしか思えない司法は一体誰のためにあるのか。
 
【速報】袴田さんに検察が死刑を求刑「冷酷で残忍な犯行」袴田事件再審公判|静岡放送

 

🔲岸田首相、「具体的な支払先が明らかになってしまう」と困るのは?:

岸田総理「政治活動費の支払先の領収書をすべて添付、公開したら、具体的な支払先が明らかになってしまう」(から公開できない)。 それを明らかにすべきだから公開しろと言われてるんだけど。私腹を肥やしたりワイロ贈ってるかもしれないでしょ。
 
 
 

🔲昨日のブログから、「悩みのるつぼ」コラムに関する朝日新聞編集委員の発言について琉球新聞の記者さんです:

新聞記者が「自分で見てこい」と言ったら、自己の存在否定では沖縄に来て現場を見てほしいともちろん思うけど、皆が皆できる訳じゃないから伝えるのであって。ニュースを見てウクライナパレスチナの状況を知って苦しくなるのは当たり前の反応だと思います。逃げられるし見ないふりもできる私たちが

🔲実質賃金、前年度比2.2%マイナス:

こんなん内閣総ざんげ、総辞職やろ
 
【速報】2023年度の実質賃金は前年度比2.2%減で2年連続のマイナスだった:時事ドットコム

🔲「金のかかる選挙」にしたのは誰?

「選挙には金がかかる」と自民党は言いますが金がかかるようになったのは、自民党が金をバラまいた。そのうえに統一教会の主張を政策として実現する約束をして、統一教会員の無償の選挙協力を受けていたんだからそりゃ選挙に強いです
引用
 
 
ユニ🇺🇦🇲🇲🇵🇸コーン JT-D発動中
 
@To31Vu
 
選挙に金かかる?
 
官房機密費…選挙でばら撒いといて、グダグダ言ってんじゃねーよ
 
#報道1930

 

🔲横浜地裁、何故か満席?の謎を解く記者魂:

内田樹さんがリポスト

これって児童や生徒へのわいせつ事件を起こした元校長の裁判を、横浜市教委が職員を動員して席を占有することで傍聴ブロックしたという前代未聞の事件なんだよね しかも1回最大50人(延べ525人)も動員して業務として出張旅費も払ってるのに、職員は疑問視すらしてない ホントこれぞ日本って案件よね

 

まず違和感を覚え、これは何かあると腰を上げ、何らかの境界線を越える面倒くささを厭わず、調べ上げて、カタチにする。調査報道のわかりやすい実践例
 
なぜか満席の横浜地裁…記者は1人の傍聴者の後を追い、確信した 横浜市教委の「傍聴ブロック」発覚の経緯

🔲紀藤弁護士のツィートです:

内田樹さんがリポスト

これ謝罪だけですまない。動員した職員の給与分を返還しないといけない。横浜市民の税金が違法な目的(一般市民の傍聴を妨害するため)に利用されたのですから。横浜市民はもっと怒って良いし横浜市長は給与分の返還させるのを決断すべき事態。謝罪や懲戒だけで済ませる事案ではない。
引用

🔲大阪、税金の無駄遣い。1500万円で済むところが、8000万円の支払いに:

【改クジラの処理でわらしべ長者
 
埋設すれば1500万円
↓ 
速攻村松井が海洋投棄に決定
松井市長が海に返してやりたいと発言
海洋投棄の費用見積り3774万円
経営改革課長が職員OBが在籍する業者との交渉に介入
渋る同僚に「お前ええ加減にせえ
8019万円❗
 
約5.3倍になった!
さらに表示
引用
 
 
読売新聞オンライン
@Yomiuri_Online