秋晴れ続きの昨日、久しぶりに北の山すそへ向かうことに。
3丁目の民家の脇に美しく紅葉した柿の葉を見つけました。
山麓線をまたいで、お墓の横を北へ。近くにあったレストラン(今は介護ステーションになっているかな)、1995年1月18日、ヨーガ仲間で新年会の予約があり、阪神淡路大震災の翌日、キャンセルしても悪いのでと皆で出かけました。国道171号線は勿論のことお墓の前のこの山麓線も、神戸へ向かう車で大混雑。この道は少し先までで、そこからドライブウエーに繋がって、上りは滝から勝尾寺方面まで、下りは阪急箕面駅前までで行き止まりですが、それを知らないで走る車、被災者のための物資を積んだトラックや、後部座席をトイレットペーパー満載で走る自家用車で混雑していました。
川沿いに北へ向かうと橋が見えて、橋の下の川端に
自生しているナンキンハゼが紅葉していました。
橋を渡ると右側にススキが見えます。以前のような勢いのある群生ではありません。
北公園の西口に入る急階段。
ここのススキも、ちょっと元気がありません。
公園の中に入ると木の間から大阪の都心のビル群が見えました。
真ん中、少し左寄りに、天辺がつながった梅田スカイビルが見えます。近い~!
手前は被昇天学園の体育館の屋根かな・・・
豊中から越してきた時、私は小学校1年の2学期。真ん中の妹は2学年下ですが、早生まれなので4歳で2駅向こうの桜井の幼稚園まで一人で通っていました。阪急箕面駅へこどもの足で15~20分ほど歩いて、雨の日は大きな傘をさして…母は下の妹の世話や家事があったので小さい子を行かせても平気だったと。あとから聞いたのだけど、いたずらされたりイジメられたりしていると、途中の八百屋さんの奥さんが見かねて助けてくださっていたようだと母が話していました。
下の妹が5歳の時、この聖母被昇天学園の幼稚園が出来たので妹はここへ。70年前のことなので70周年でピッタリ合っています。この学園、今は名前が「アサンプション国際」となり男女共学です。北側に新しい建物が加わっていますが、正門の佇まいは変わらず。
被昇天の前の道路から東側は萱野地区かな? とにかく、箕面の東端になります。
坂を下る途中の民家に皇帝ダリアが咲いていました。よく伸びています。
3丁目を下って、バス道を横切って、4丁目へ。
ススキを求めての散歩でしたが、以前のような元気いっぱいのススキには会えず。
どうして元気がなくなったのか、ちょっと気になりながら・・・。
そういえば、来年は2025年ですので、阪神淡路大震災から30年になるんですね。