昨日はヨーガの日。先週は来客のためお休みしたので、2週間ぶりに見たサンデー横の小さな菜の花畑の菜の花が、一回り以上も大きくなって見えました。
帰り、畑に降りてみました。やはり、オオイヌノフグリの青い花の瞬(まばたき)きもうんと力強く増えていました。周りには白くて小さな、これまた可愛いハコベの花が青い瞬きを取り巻いているようでした。
最近では、暖かい日に庭に出ることが増えました。となりの庭の笹の茎を今のうちに切り取っておかないと大変なことになります。その前に、枯葉を掃除して・・・と作業はきりがありませんが、一時間もすると腰にきますので、切り上げて。
斑入りの椿は父が半世紀以上も前に苗を買って植えたもの。斑入りの花の中に今年は一輪だけ白が混じらない赤い椿が咲いていました。
ブロック塀の近くの一重の赤い椿、一番早く咲く花です。
木陰の腐葉土の中から、ひっそりと紫のすみれ。
一方、陽だまりが大好きな黄色い花、名前は立金花(りゅうきんか)。
こちらも、陽を受けて咲くヒマラヤユキノシタの花。
北側のクリスマスローズ。茎が伸びてきました。
そして、貝母ユリとチューリップのつぼみ。