今日は雨模様ですが、日曜の唐池公園の写真です


🔲8日、難民認定の申請中でも送還を可能にする入管難民法改正案が参院法務委員会で可決され、9日の参院本会議で成立の見通し:
賛成の方の挙手をお願いします。
多数と認めます。
よって本案は多数をもって原案通り可決すべきものとして決定いたしました。
この法案には人の命がかかってる。 挙手してる人たちは、それが本当にわかってるのか?
🔲「立法事実が崩壊」についてはコチラで:
不可解な「訂正」、立法事実はどこへ? 柳瀬参与員の「1年半で対面500件」難民審査、法務大臣発言は「可能」から「不可能」に - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル) (d4p.world)
山崎 雅弘さんがリツイートしました
立法根拠がめちゃくちゃなまま法案が成立する恐ろしい国になってしまったその瞬間を目撃したわけだが、これがどれだけ恐ろしいことなのか多くの人が気にしてないことも相当恐ろしい。これとんでもないことが起きたんですよ。この国、もうダメじゃないの。
引用ツイート
立法事実が崩壊した法案が通る国になった。 #入管法改悪の強行採決反対 #立法事実は崩壊している
🔲難民を何と心得る?ですね。人の命がかかっていると捉えられているのでしょうか:
参議院の別館2階で行われていた法務委員会で、入管法の強行採決が行われました。私もその場に居合わせましたが、怒号が飛び交い混乱を極めた採決だった。
人の命に直結する法案を、このような形で、押し通してはならない。
🔲「難民受け入れ」断固阻止の『日本』こそ、『どんな日本なのか?』気になります:
本当に彼らの「日本への誇り」って何なのでしょうね。結局、独りよがりで国際的には全く普遍性を持たない戦前の「神国日本」の時代から本質的には変わっていないのでは。「人権」も「民主主義」もアメリカとの同盟関係を粉飾するものに過ぎず、内実が伴っていない。
引用ツイート
本当にその通りで、私も前にも書きましたが、日本は近隣国の人権侵害に物申す国際的求心力を自ら放棄することだと思います。それは、強い日本への誇りを重視する現政権とその支持者こそ、強く反対すべき法案だったはずなのに、その声が出てこないことが疑問で仕方がありません。 twitter.com/yujinfuse/stat…
「日本はこれからも、いや、これまで以上に難民を追い返します」と世界に向かって宣言したようなもの。もはや日本には他国に「人権を守れ」とか「普遍的な価値がー」とか語る資格はない。
引用ツイート
【速報】入管法改正案が参院法務委員会で与党などの賛成多数で可決 あす本会議で成立へ https://news.tv-asahi.co.jp/breaking_news/
🔲ほんとうに「人の命を何だと思ってるんだ?」:
人の命を何だと思っているのか。何故、そこまで必死になって、日本に助けを求めにきた人たちを暴力的に追い返し、命の危険に曝そうとするのか? 人を殺そうとする法案の成立に血眼になっている政府とは何なのか?
🔲自分が基準のこんな言い方は大人ではありません:
おかしい法案にルールに従い意思表示する事を「遅延工作」と呼び、公党を「たたき潰す」と言ってはばからない党首は、権力を握らせた時、自分に反対する国民も、工作員と呼び「たたき潰す」ようになるだろう。 たたき潰す 維新代表 #Yahooニュース
ビューでも申し上げたが、
立憲民主党をまず、たたき潰す。今日の(
衆院憲法審査会幹事懇談会での)議論を聴いても、全く国会議員としての責務が分かってい
ない。国会でとにかく遅延工作をする先祖返りを起こしている。本当に国家国民のために、この方々は必要なのか」と述べた。
🔲「小さな声に耳を傾ける公明党」なんですか:
公明党のサイトには『社会の片隅で発せられる、庶民の「小さな声」──。公明党が生まれる前、その声は政治家に届きにくいものでした。しかし、「小さな声」の中にある大切なものを、けっして見逃さないのが公明党です』とあるけれど。
だけの抵抗であると言わざるを得ない」と批判した。「与党としては、着実に冷静に出されたもの(問責決議案)は処理し、法案の成立を早期に図り
たい」とも語った。首相官邸で記者団の取材に答えた。
🔲Dappiと自民党、やはり関係が: