北側の鉄柵の側のライラックの木に花房が2つ。
今週に入って花が開くといい匂いがします。
細い枝のわりに大きな花房です。
薄紫の花が優しげです。
◎道徳の教科書まで”日本スゴイ!”の自惚(うぬぼ)れぶりだそうですが、自国の現状を冷静に見る必要あり。
都合の悪いことを「自虐」などと言ってるから見えなくなるのですね。
内田樹さんがリツイート
中野晃一 Koichi Nakano @knakano1970 4月28日先進国であるはずの日本が今や、報道の自由度で世界72位、男女平等指数で111位、貧困率でOECD最悪レベルにまで落ち込んでるのって、憲法が不磨の大典扱いされてるせいじゃなくて、自民党が万年与党化してるからでしょ。
◎↓安倍内閣のひな壇写真は、☆句の無限遠点☆さんも26日のブログ「泥だらけの内閣、連休はじっくり大臣たちの無能と犯罪の旅をしましょう」で取り上げておられます。ほかにも目で見てわかる現政権の問題点がタップリですので、こちらで:http://d.hatena.ne.jp/haigujin/20170426/1493219047
内田樹さんがリツイート
おしどり ♀マコリーヌ @makomelo 4月26日これはあくまで備忘録であって、批判だとは一言も申し上げていないわけであります。自らに思い当たる節がなければ、これはただ聞いて頂ければいいんだろうと、このように思うわけでありまして、 批判でんでんというご指摘はまったく当たりません!
◎「もう反対しても抵抗しても辺野古はダメ」と思わせる作戦?に本土の私たちが乗ってはいけませんね。
山崎 雅弘さんがリツイート ◆渡瀬夏彦 @natsuhikowatase 4月25日
昨日のFacebookで抗議船に乗って目撃した「辺野古新基地・護岸工事着手」の滑稽なる儀式について投稿しましたが、上空からの映像はこれです(QAB琉球朝日放送の昨夕のニュース)。政府の「茶番劇」の愚かさが伝わってきます。沖縄県民は決してあきらめたりしません。工事強行を阻止します。
◆tokkouji @tokkouji 4月26日
前日下ろされた5個の布団かごが干潮のため波打ち際に(写真)昨日、政府・沖縄防衛局は空々しいほどのセレモニーをやり「埋め立て着工」を宣伝していたが、実際にはそう簡単に工事が進むものではないことが、2日目にして明らかになっている。(「海鳴りの島から」http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/91916bb4ffda55b776bb7ba2541657c0/)
◆琉球新報辺野古・高江ヘリパッド問題取材班 @henokonow 4月26日
名護市の大浦湾を見渡せる場所に住んでいる女性は「政府は県民に諦めさせよう、もうダメだと思わせるような手段をとるが、まだまだやれることはいっぱいある。私たち名護は20年間闘い続けて来た。みんなでやれば海は守れる」とマイクを持って話しました。#henoko
◎共謀罪に大反対!
内田樹さんがリツイート
清水 潔 @NOSUKE0607 4月27日共謀罪に大反対。
「この時点で何も言葉を発しないのは、未来に大きな禍根を残すことになると思います。だから、私たちはここで声をあげることにしました」
「共謀罪」法案へ反対声明 ジャーナリストら有志14人:朝日新聞デジタル(http://www.asahi.com/articles/ASK4W546TK4WUTIL03Q.html)
◎「東久留米日記」さんからです:政府が危機を煽っていた様子が分かります。官邸発の「ミサイルが落下する可能性のある時にとるべき行動」をまじめに受け取る人がいるでしょうか? ミサイル攻撃があったとして、こんなことで? 武力衝突は避けて、憲法に従って全精力を外交努力に注ぐべきだと思いますね。
@h_hirano
北朝鮮が攻撃してくるかもしれないこの緊急時のGWに外遊する大臣が11人。安倍首相は仕方がないとしても、麻生財務相、岸田外相、世耕経産相、塩崎厚労相、鶴保特命相、石井国交相、山本(幸)特命相、松野文科相、加藤特命相、丸川五輪相の外遊は本当に必要か。外務省は大臣、副大臣全員不在。↑
稲田さんは批判多すぎたベトナムへ外遊やめたらしい。☆ほんとに広報していた
↓首相官邸(災害・危機管理情報) @Kantei_Saigai
【お知らせ】弾道ミサイルが日本に落下する可能性がある場合、どうすればいいでしょうか?こちらでは、ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動を、ご紹介しています。是非ご覧ください。(link: http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou1.pdf) kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koud…
午前9:50 · 2017年4月21日☆上のPDFファイルを画像にする。酷い…(by東久留米さん)
もしミサイル発射を防衛省が捉えたらテレビやスマホから一斉に地震予測の報のような警報が鳴るのかこれ。間に合うのかそれで。
本当に危機なら首相や稲田大臣の外遊はないだろう。
4月26日。
「開戦前夜」の報道になるはずが「(震災が起きたのが)東北でよかった」発言に変わる。ミサイル発射実験なしだったので。
本当に差し迫った状況なら玄海原発を稼働するとかいうのはおかしい。原発にミサイルが直撃しなくても、電源喪失でメルトダウンの危機じゃないか。本当に防衛する気があるなら原発をやめるでしょうが。
ついった見るまで忘れていた。
チェルノブイリの事故の起きた日だった。
(蛙:そういえば、チェルノブイリ原発事故は1986年4月26日のことでした)
◎日刊ゲンダイの記事⇒
想田和弘
@KazuhiroSoda
ミサイル発射情報で東京メトロ全線が運転を見合わせる中、首相らは外遊。本当の危機なのに外遊しているのなら、危機管理上大問題。逆に実は危機的でもないのに危機を煽って政治利用しているのなら、それも大問題。どう転んでも大問題の対応である。
◎これは私もたまたま見ていました。いつになく高橋克実さんが本音トークでした。あの場で、あんなときに、こんなことが言える高橋さん、いざという時にこういうまともな意見をキッチリ発言できる大人な人でした!
山崎 雅弘さんがリツイート
litera @litera_web 4月26日
安倍政権の北朝鮮危機扇動の中、『グッディ』高橋克実が本質つく発言!「太平洋戦争に突っ込んで行った時と同じ」(http://lite-ra.com/2017/04/post-3111.html)安倍政権の北朝鮮危機扇動の中、『グッディ』高橋克実が本質つく発言!「太平洋戦争に突っ込んで行った時と同じ」
高橋「ただなんか、昔のね、いっとき日本が太平洋戦争に突っ込んでいくときの、あのときにやっぱり日本の国民も、誰も(戦争を)やりたいと思ってなかったと思うんですよ。北朝鮮のいまのね、暮らしている人たちだって、一部の人間がこうやってるだけで、大勢の人は、絶対戦争をやりたいとなんか思ってないはずなんですよね」「いつも、なにか違う力でこうなっていくから。なんとかこれ、止まらないものですかね」