●9日のブログで取り上げた靖国神社の小堀宮司が、「天皇は靖国をつぶそうとしている」という自らの発言で辞任とのこと。
ところで、この小堀氏を今年の2月に宮司に推したのが、なんとリニア新幹線のJR東海の葛西会長!
山崎 雅弘
@mas__yamazaki複数の神社関係者によると「(現宮司の)小堀氏を(今年2月末に退任した徳川康久前宮司の後任に)直接推したのはJR東海の葛西敬之会長だが、その葛西氏に入れ知恵をしたのが、神社本庁の田中恆清総長と神道政治連盟の打田文博会長だと囁かれている」という(リテラ)https://lite-ra.com/2018/10/post-4305.html …
JR東海の葛西敬之(名誉)会長といえば、安倍晋三氏と昵懇の親友だが、神社本庁とズブズブの関係で、靖国神社の宮司人事にも大きな発言力を持っているのは異様としか言えない。
「A級戦犯が合祀されている靖国の『英霊』ではなく、各地で亡くなった戦争犠牲者を分け隔てなく慰霊する、それこそが平成の天皇の責務だと自覚した今上天皇の在り方は、国家神道的イデオロギーの復活を目論む集団から見て、あるいは今後の先細りを宿命づけられた靖国神社という宗教法人にとって、まさしく『不敬』をはばからず攻撃したくなる“目の上のたんこぶ”なのだろう」天皇は権威として利用する道具。
●沖縄について、望月記者が沖縄タイムスの指摘を取り上げています:。
望月衣塑子
@ISOKO_MOCHIZUKI 10月9日玉城氏の当選後、菅長官はNHKや会見で「辺野古移転が実現すれば沖縄米軍の9千人が海外に出て行く」と繰り返すが、2012年の日米合意では、辺野古移設に関係なく海外移転が決まっている。辺野古移設が前提のようないいぶりは事実ではない。これでは印象操作だ。#沖縄タイムスhttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/326646
菅長官が日米合意と違う発言 「辺野古実現すれば米軍はグアムへ」?2018年10月9日 06:15
【東京】菅義偉官房長官は7日のNHK番組で、「(米軍普天間飛行場の辺野古移設が)実現すれば、米軍9千人がグアムをはじめ海外に出ていくことになっている」と述べた。在沖米海兵隊のグアム移転は普天間飛行場の辺野古移設が前提のように受け止められるが、日米両政府は2012年に両者を切り離すことで合意しており、事実と異なる。
●沖縄での翁長氏の県民葬に安倍首相の代理で出席した菅官房長官に怒号が浴びせられた。その部分を報じなかったというNHK。「怒号は失礼」という声もあるそうですが・・・
内田樹さんがリツィート
但馬問屋
@wanpakutenshi 10月9日#NHK 、官房長官への怒号を流さなかったのは、国民の知る権利に完全に反している。これではNHKしか見ない人にとって、公正な判断が出来なくなる。規模は違うが、やってることは民主化する前の韓国の光州事件(情報統制でデモ隠し)と全く変わらない。しかもNHKは自発的にやっているのだ。これは異常。
山崎 雅弘
@mas__yamazaki 10月10日
翁長前知事の県民葬に3千人 参列した菅長官に怒声(朝日)https://www.asahi.com/articles/ASLB954KZLB9TIPE01Z.html …
当然だろう。上京した翁長前知事に会わずに芸能人と会食したり、選挙で何度沖縄県民の民意を示されても「粛々と無視する」態度をとってきた政権なのだから、世界史の基準で見れば、怒声で済んだだけでも幸運だろう。
●北方領土が急激に軍事化されている・・・
@asahi 10月10日
北方領土、急激に軍事化 現れたスホイ35「撮影禁止」https://www.asahi.com/articles/ASLB14RL2LB1UHBI00Y.html?ref=tw_asahi
ウラジオストク=中川仁樹
2018年10月10日18時02分北方領土・択捉島のヤースヌイ空港で9月26日、旅客機に乗るためターミナルから歩き始めると、3機の戦闘機が見えた。ロシア軍が試験配備した新鋭戦闘機スホイ35だとみられる。地元メディアが8月上旬、その存在を伝えていた。
●金子氏、安倍首相を「背後」を間違って読んだ「セイゴ」で呼んでますね。
金子勝
@masaru_kaneko
【やっぱり「背後(セイゴ)」はアホ扱いだ】プーチンに待ちぼうけの上、領土問題抜きの平和条約を眼前で主張されても苦笑いするしかないアベ。今度は北方領土近海で射撃訓練を通告される。トランプにはFTAを飲まされてもTAGだと勝手な造語でフェイクニュース。
ロシア側に抗議 北方領土近海で射撃訓練 日本政府2018年10月10日 12時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181010/k10011665571000.html
ロシア政府が10日から北方領土の択捉島の近海で射撃訓練を行うと通知してきたことを受けて、日本政府は、外交ルートを通じて「北方四島の軍備強化につながるものだ」として、ロシア側に抗議しました。
外務省によりますと8日、ロシア政府から、10日から今月13日までの予定で、北方領土の択捉島の近海でロシア軍が射撃訓練を行うと日本側に通知がありました。これについて菅官房長官は午前の記者会見で「北方四島におけるロシア軍による軍備強化につながるものであり、わが国の立場と相いれず、抗議すると申し入れをした」と述べ、外交ルートを通じてロシア側に抗議したことを明らかにしました。
そのうえで菅官房長官は「こうした問題の根本的解決のために、北方領土問題それ自体の解決が必要であり、引き続き四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結するという基本方針のもとにロシア側と粘り強く交渉していきたい」と述べました。
●水道事業の民営化が言われていますが、広島の被災地では公営でない水道は復旧の見通したたず・・・
山崎雅弘さんがリツィート
m TAKANO
@mt3678mt 10月7日西日本豪雨の被災地、呉市の一部では水道が復旧しておらず、住民は呉市に支援を求めている。ところが公営ではないため、呉市は「民間の水道の修理に原則として税金は使えない」としていて、復旧の見通しが立っていない。水道民営化などとんでもないということを教えてくれる。
豪雨3か月も簡易水道復旧せず10月05日 08時44分ことし7月の豪雨災害から6日で3か月ですが、広島県呉市の被災地では住民が管理する簡易水道の断水が続いています。多額の費用がかかるため復旧の見通しは立っていません。(https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20181005/0002535.html)
●本当におかしなのにことが続きます。そんなに安倍首相の言いなりになる必要があるのでしょうか。安倍首相の発言に後追いして文書は書き換えられる、それでもつじつまが合わないと無かったことに。みんな裸の王様だと解っているのに・・・
内田樹さんがリツイート
異邦人
@Beriozka1917 10月5日今の日本は宛ら戦時中だ。FTAは断固拒否と言いながらあっさり応じた挙句「FTAでなくTAGだ」と強弁し、公文書に合わせて答弁するのではなく答弁に合わせて公文書を改竄し、都合の悪い数字が出れば算出方法を変えて水増し。現実に即した政治ではなく安倍首相に合わせて現実を捻じ曲げている。
●吉村市長の勘違いが止まりません。本庶先生のノーベル賞受賞に引っ掛けて早速「バイオサイエンスの大阪」と売り込みのコメント。ところが、維新の橋下前市長が真っ先につぶしにかかったのが先生ゆかりの大阪バイオサイエンス研究所だったという・・・
内田樹さんがリツィート
なかのとおる
@handainakano 10月8日・橋下が市長になって、自治体が運営する必要がないと、いの一番に潰されたのが大阪バイオサイエンス研究所でした。その研究所を創立されたのは、本庶佑先生の師匠である早石修先生です。吉村などは、そんな経緯など全く知らずに発言しているのでしょう。恥を知れと言いたい。https://www.sankei.com/west/news/150203/wst1502030064-n1.html …
ららけむ
@rarara_chem
維新の会の大阪市長がバイオサイエンスを掲げて万博誘致しようとしていて、囲み会見でも本庶先生に言及したりしている。維新の会が大阪バイオサイエンス研究所ぶっ潰したの、もう忘れたのかな。・橋下徹前大阪市長による、大阪バイオサイエンス研究所への支援打ち切りと文楽への援助打ち切りは全くの同根ですね。文化への徹底的な無理解。吉村現市長、バイオを理由に万博の誘致をいうなら、大阪バイオサイエンス研究所の件を総括していただきたい。しないに決まってるけど
●フィリピンで自衛隊員が訓練中事故のため死亡、海外での訓練中の死者は戦後初めて・・・
内田樹さんがリツィート
昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】
@syouwaoyaji 10月8日
戦後初めて海外で自衛隊員の殉職者が出た!!
歴史的な大事件が起こったのに、殆ど報じられない!!
どうなってるんだ、この国は!!
メディアも国民も死んどる!!比で陸自隊員死亡、海外での訓練中は初
アメリカ海兵隊とフィリピン海兵隊の共同訓練に参加中の陸上自衛隊員を乗せた車が事故を起こし、隊員1人が死亡しました。海外での訓練中に死者が出るのは初めてです。
防衛省によりますと今月2日、フィリピンで行われたアメリカとフィリピン海兵隊の共同訓練に参加中、陸上自衛隊員2人を乗せたフィリピン人男性が運転するワンボックスカーが大型車両と正面衝突しました。
この事故で、水陸機動団の前原傑1等陸曹が7日に死亡、中央輸送隊所属の40代男性の1等陸曹も肋骨を折る重傷です。
陸上幕僚監部によりますと、海外での訓練中に死者が出るのは初めてだということです
(https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3492190.html)