「ヒトラーに学ぶ『大衆扇動術』」と前川氏「意見による排除と重用は常套手段」ほかアレコレ

🔲ヒトラーのやり方を見習えと言ったのは麻生氏でしたね。「ヒトラーの大衆扇動術」 を読むと、なるほど~見習ってるね~と感心します。10月3日のそれでも騙され続ける - キニナル 〜見てきた事や聞いた事〜さんのブログからコピーさせていただきました:

f:id:cangael:20201004111256j:plain

🔲前川喜平氏による「彼ら(菅首相)の常套手段」: 

 
 
 
布施祐仁 @『日報隠蔽』(集英社文庫)発売中
 
@yujinfuse
 
「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る〈週刊朝日〉(AERA dot.)

・「今回の問題は菅政権で起こるべくして起こったという感じですが、手を出してはいけないところに手を出してしまいました。」
・「安倍政権は人事権によって官僚や審議会を支配してきました。その中心にいたのが菅さんです。気に入らない人間は飛ばす、気に入れば重用する。これは彼らの常とう手段なんです。」

🔲常々思いますね、やってはいけないことをやって「説明」を求めても無駄なんじゃないかと。止めてもらうしかないんじゃないかと:

 
 
 
 
@konishihiroyuki
 
総理の任命は形式的なもので裁量権はないという法律なのだから「説明」しても違法そもそも、各学界を代表する学者を菅総理が判断し選べる訳がない。 もちろん、官僚だってできない 何よりも、学問の自由・学術会議の独立のため、総理らの判断を排除した法律だ。 世界に恥ずべき野蛮行為だ。

 🔲やはり芸術は炭鉱のカナリアですね。あいちトリエンナーレでの表現の自由に対する介入は学問の自由が脅かされる前章でもあった:

 
 
 
@tako_ashi
 
しかし、いまにして思えば、「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付は、政権が学術や表現の現場に手をつっこむ最初の突破口だったわけだな
 
「税金(を原資とするカネ)が投じられている以上、政治(←「選挙を通して民意を代表している」by維新&橋下)が監視し、適切に指導するのは当然だ」という理屈を許した瞬間に、国立大学であれ私学助成金を受けている私立大学であれ無事では済まない。もしかしたら野党さえもが。
 
 🔲菅首相とのオフレコ懇談会に「会食より会見を」と不参加だった新聞社は3社:出席した新聞社は何社だったのか:
 
 
 
異邦人
 
@Narodovlastiye
 
記者会見も国会も開かず、学術会議への介入などで権力をオモチャにしている菅義偉首相とのオフレコ懇談会出席しなかったのは、朝日新聞だけでなく、少なくとも「会食ではなく会見を」と断じた東京新聞、そして京都新聞のようです。パンケーキではなくジャーナリズムを重んじた姿勢は素晴らしいです。