◎昨日(1月5日)のブログで日赤医療センターのコロナ対策を紹介しました:
台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。
深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。(注:新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです。)
現在、既に大変な事態になってるので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。
また、日本のお医者さんは、とても有効なアドバイスをしてくれています。皆んな、常に、口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。
ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウィルスは死んでしまう。
水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。出来るだけ沢山の人に拡散して下さい。
◎胃酸はコロナウィルスより強いんですね。だから、口中に水分があればウイルスを気管支経由で肺へ行かせないで、胃に導いて胃酸の餌食にしちゃうというのはスゴイお話ですね。これは胃のある人は15分おきに水を少し飲むというのは割に簡単にできそうだから(仕事にもよるかな)ぜひやってみてください。
ところで胃を手術して胃酸の出どころも切除している私、どうしたら?で思いついたのが夫の晩酌、ビールから始まってその日のメニュー次第で日本酒、ワインの赤or白、焼酎、ウイスキーのどれかが毎日ですので、私も付き合ってアルコール消毒?してみようかしら・・・
🔲菅首相の4日の記者会見、私も引っかかったのが「飲食のリスクを抑えることが重要」と言う言葉。最近の感染者数の増加は家庭や職場や施設での感染によるものも多いというのにまだ飲食店だけに拘っている段階?なのかなと:
🔲アベノマスクといい、GoToキャンペーンといい、お金の使い道がつくづく民意に反していますね:
🔲経済とコロナのバランスと言いますが、その「経済」には一般国民、働く人たちの経済は勘定にはいっていますか:
🔲安倍前首相の無駄遣い(加計とかマスクとか桜とかたくさん)もありますが官房長官時代から菅首相の官房機密費の使い方も問題視されていました。記事は「しんぶん赤旗」ですね。これはヒドイ!: