「戦争を知らないやつが出てきて日本の中核になったとき、怖いな(田中角栄)」「戦争はダメ(森光子・大林宣彦)」など

◎先日ホームで面会した母が俳句を作っているというのでメモを貰ってきました。11月と12月の俳句が書いてありますが、12月の俳句をいくつか:

 

   点眼の あとの冬天 晴れている

   短日の 口に転がす 飴ひとつ

   退屈な 指からませて 日の短か

   それっきり 途切れた便り 師走かな

 

イブの日のテーブルにクリスマスグッズを集めてみました。ロシアのマトリョーシカも加えて、ウクライナ国旗を持たせてみました。早く撤退してウクライナと世界に平和を。

🔲23日の朝日新聞の記事が取り上げられています:

「弾薬など継戦能力の大幅拡充、他国に遅れない装備品の開発調達には相当のお金が要るが、今回の計画は自衛隊の現場のにおいがしない。子どもの思いつきかと疑うほどあれもこれもとなり、身の丈を超えていると思う。国民への説明も不十分で、絵に描いた餅にならないか心配だ」
 
 来年度から5年間の防衛費を、従来の1・5倍にあたる43兆円に増やす計画を政府が決定した。歴史的な増額を自衛隊の関係者は歓迎しているかと思いき
や、海上自衛隊現場トップの自衛艦隊司令官を務めた香田洋二さんは「身の丈を超えている」と警鐘を鳴らす。防衛費の増額が持論の香田さんが、そう
訴える理由を聞いた。

🔲田中角栄さんの言葉で意外(?)だと思いながらも心に残っているのが「戦争を知らないやつが出てきた時が怖い」という言葉でした。ネットで調べると、これには、先に別の一節があります。藤井裕久氏が取り上げて書いておられます。戦争を知っているやつが世の中の中心である限り、日本は安全だ。戦争を知らないやつが出てきて日本の中核になったとき、怖いなあ」。

引用元:「経験者が戦争の悲惨さを教えてやれ」田中角栄の言葉に突き動かされて――藤井裕久の使命感 - Yahoo!ニュース

🔲戦争中、慰問団の一員として遠く南洋の激戦地の島々まで出かけたという森光子さんの言葉です: 

「この頃は、将来を悲観される方がとても沢山いらっしゃいます。それでも戦争に塗り潰されたあの時代と比べれば、どれほど良いでしょうか戦争を知る人は、幸せの根底にあるものは平和だと、もっと大きな声で言うべきだと、いつも思っています」森光子

今のような時代だからこそ、俳優の大村崑さんの重い言葉を改めて投稿する。 「僕が言いたいのは、戦争は勇ましいもんじゃないってこと。ひもじく、つらい日々が、来る日も来る日も、続くんだ。だから有権者はね、戦争しないよう動いてくれる政治家を選ばんと」 2019.8.16毎日新聞夕刊「特集ワイド」
 
14
 
4,950

 

 
🔲大林監督の遺言のような戦争についての言葉の数々でした:
「みんながしっかりと怯えて欲しい。大変なことになってきてる。過剰に怖がらせてるように思われるかもしれませんが、過剰に怯えていた方が間違いないと僕は思う。まあ、それが実際に怯えてきた世代の役割だろうと思うので敢えて言いますけどね怯えなきゃいかん戦争に対して、本当に大林宣彦

「正義っていうのは 戦争で勝った国の正義が正しくて 負けた国の正義が間違っていたということになるのが戦争なんです だから僕たち戦争世代は 特に敗戦少年は正義なんて信じやしない」「自分の都合の正義の為に生きていたんじゃ 加害者にしかならい」大林宣彦

「平和を願って反戦映画を作ることは大事だけれども、戦争映画もアクション映画の1つ。「特攻隊になって死にます」を、「かっこいいなぁ、今度戦争起きたら僕もああなろう」ってなったら戦意高揚映画になっちゃう。そういう表現の恐ろしさも僕達は知らなければいけない」大林宣彦

🔲ミスターK  さんのツィッターで久しぶり久米宏さんが取り上げられていますので、コピーです。人口減で、戦時中の「産めよ、増やせよ」のようになってしまっては…という警告です:

「日本政府は合計特殊出生率をなんとか1.8にしたいと言っていますが、政府に出来るのは産みたい人が産める環境を作ることだけです。産むか産まないかは絶対的に個人の問題です
 
「僕自身の予感なんですけど、こういう女の人が多分、急に増えていく思うんですね。「結婚はしたくないけど、子供は欲しい」。こういう女性は増えるような気がします。つまり、シングルマザーの子育てをいかに支援するか、これ、人口問題ではかなり重要だと個人的には思っています」久米宏

🔲最後に今は亡き高畑勲監督の言葉を:

これだけやっても民主主義が身についていない」が刺さりすぎて呻いてる…多数派意見に反することや本当のこと(〇〇と戦争して勝てるわけないとか政府の悪事とか)、特に"偉い人"の方針に水を差すことを言うと「悲観的」とか「反日」とか「考えすぎ」とか言って口を塞ぎ合う人々に民主主義は難易度高い
引用ツイート
 
 
 
@arapanman
空気を読む』と若者が言うでしょう。私はこの言葉を聞いて絶望的な気持ちになります。周りと協調することは良いことですが、この言葉は協調ではなくて同調を求めるものです高畑勲