「教育史学会」が政府の日本学術会議「改革」方針に声明発表 / 「社会はかえられない」日本の子ども / 国立博物館「このままでは国宝を守れない」など  

🔲学問の自由や言論の自由、思想信条の自由が侵された先に待ってるのは…ここは踏ん張りどころ:

政府の日本学術会議「改革」方針に対する声明教育史学会理事会が1月6日、声明を発表しました。内閣府方針は「会員の任命拒否問題をなんら解決するものでないのみならず、かえって日本学術会議の独立性を脅かすおそれのある内容となっており、到底看過し得るものではないkyouikushigakkai.jp/info/2023/0106

内田樹さんがリツイートしました

【政府の日本学術会議「改革」方針に対する声明】 教育科学研究会(教科研)が、1月7日、常任委員会声明「政府が『日本学術会議の在り方についての方針』を撤回し、通常国会に法案提出をしないことを求めます」を発表しました。

🔲JNN世論調査の結果、『防衛費増税』反対が7割強!

年間1兆円の“防衛費増税”「反対」71% 「賛成」22%を大きく上回る JNN世論調査
 
政府は来年度から5年間の防衛費を43兆円に増額する方針ですが、この防衛費の増額について「賛成」と考える人が39%、「反対」と考える人が48%であ
ることが最新のJNN世論調査で分かりました。

また、政府は防衛費増額の財源として、2027年度には1兆円あまりを増税で確保する方針ですが、こうした防衛費を増やすための増税については「賛成」22%、「反対」71%でした。

🔲立憲民主党、代表が泉健太氏では……本当に残念ですが、この予想も無理ないかも:

立憲民主党の比例票 2021年衆院選 1149万
2022年参院選 677万
次の国政選挙では250〜300万票程度になるのではないか。
 
傾向的に一気に落ちる可能性がある。その結果が出て解党に追い込まれる前のいま、右派と中道に分かれて発展的分党を模索したほうがいいと思う。

🔲連携先が維新では!??

立民・泉代表「身を切る改革で維新と連携sankei.com/article/202301 より 身を切る改革といって市民生活を切ってきたのが維新で、それと仲良し連携したいなら、ご自分だけ行かれてください。巻き添えはごめんです。
 
立憲民主党泉健太代表は8日のNHK番組で、23日に召集される通常国会での日本維新の会との連携について「何でもかんでも増税を先に増税を先に言
うのではなく、歳出改革、国会議員の身を切る改革にまず優先して取り組むという意味で、大きく連携できるのではないか」と述べ
た。維新のキャッチフレーズである「身を切る改革」に言及しつつ、連携強化へ秋波を送った。
🔲国立博物館の館長さんが悲鳴「このままでは国宝を守れない」。文化財をおろそかにして軍備増強。守るべき国の大切なものが失われていくのに目を塞いで、一体アメリカの言いなりになって何を守るというのでしょう:
「財務官僚には、文化財の持つ普遍的価値と後世に継ぐ重要性をもっとよく認識してもらいたい」(東京国立博物館長の藤原誠氏)とありますが、財務官僚以前に政権与党の自民党議員たちが、神道施設(神社)関連以外の文化財の価値を皆目理解していない状況が危機的でしょう。
国立博物館が光熱費払えない国で60兆円超える防衛費はあっさり決まっていくと。頭がくらくらしてくる
引用ツイート
 
 
ガイチ
 
@gaitifuji
“電気やガスといった光熱費が世界的に高騰するなか、東京国立博物館(以下、東博)では光熱費の予算2億円に対しその倍以上となる4.5億円もかかる見込みとなっている。「国からの交付金が年間わずか約20億円に過ぎない小さな予算規模の東博で、年間約2.5億円も新たに負担することは非常に困難である」” twitter.com/gaitifuji/stat…
東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 #文春オンライン
「財務官僚には、文化財の持つ普遍的価値と後世に継ぐ重要性をもっとよく認識してもらいたい」東京国立博物館長の藤原誠氏は月刊「文藝春秋」に寄稿した
 
🔲「日本の消費税は世界一低い」は本当か?
しかも、アメリカには、州の小売売上税があるだけで、消費税や付加価値税は、ありません。このアマリという人は、平気で、デタラメなことを言います 。基本的に疑ってかかった方が、良いと思います。
引用ツイート
 
 
YONEX
 
@YONEX93197861
日本の消費税は世界一低い? 以下引用ですが実はからくりがある様です。主要国の消費税は多くの軽減税率が適用されています。イギリスを見ると最高税率は20%ですが、通勤交通費、食料品、新聞・雑誌・書籍、子供服、医薬品は税率0です映画・演劇・コンサートは非課税日本はこれら全てに課税。
 
🔲日本の子どもたちは、「社会は自分たちで変えられない」と思ってるし、特に男女差が大きいのも特徴ですね:

🔲山崎氏のツィートが続きます:
子どもの頃から「上位者への従順さ」を叩き込まれ「批判的思考の重要さ」を教えられず、自分には力がない、強い上位者に従うしかないとの無力感を植え付けられた若者は、大人になって「社会を変えるために選挙に行こう、デモやろう」と思わないだろう従順な国民は、国が衰退しても変えない。」一方で、フィンランドの小学校では批判的思考をこんな風にして教えているという:
フィンランドの小学校では、わざとウソを紛れ込ませた話をした上で「今の話にあるウソを見抜きなさい」という批判的思考の教育をしているという。日本は何周遅れなのか。 小学生から教える「批判的思考」偽情報はねのけるフィンランドの教育(毎日)mainichi.jp/articles/20211「『情報を何も考えずにそ
 フィンランドでは2014年に改定された国の学習指導要領に、ネット上のフェイクニュースなど偽情報への対策が盛り込まれた。ブルガリア
🔲宮台氏じゃなくても、「まだやるつもり?」:
札幌五輪、市民67%が「反対」…JOC山下会長「不信感の払拭」発言に「まだやるつもり?」
 
 

北海道新聞は1月8日、2030年の札幌五輪招致を札幌市民の67%

 

が「反対」とする世論調査結果を報じた。

同紙が2022年12月におこなったもので、18歳以上の札幌市民のうち、「反対」52%、「どちらかといえば反対」15%で合計67%。「賛成」12%、「どちらかといえば賛成」21%の合計33%の倍以上となった。