金平キャスター「"県民大会"と報じない訳・問われるメディアの自律」と「参院選は"この道"を引き返すチャンス」(毎日新聞論説室)

(2つ目です)
★「ウィンザー通信」さんの記事「うわぁ〜!やばいやばいやばい!3分の2議席の鍵を握る候補者17人、当選させないとホントにやばい!」は、ぜひコチラで。17人の候補者の紹介もあります。コチラ:http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/15bdf3fa0bc5fbefca288d9c65b94b72
内田樹氏のツィート欄から内田氏のリツィートをならべてみます:


内田樹さんがリツイート


金子勝 ‏@masaru_kaneko · 7月6日

戦争国家作りの危険性】イラク戦争は終わりなき対テロ世界戦争をもたらした英国はまだ検証があるからいい。日本はイラク戦争を煽ったアベが検証の対象にならないどころか、首相になり、証拠を隠す特定秘密保護法を決め、安保法で戦争できる国を作り、参院選改憲を目指している異常な国だ


松井計 ‏@matsuikei · 7月6日

考えてみてごらんよ。現況、憲法なんか1ミリもいじられてないのに、それでも9条Tシャツを着てると誰何され、平和関連イベントは政治的として公共機関から排除され、投票に行こうとの訴えは中止させられてんですよこの状況下、緊急事態条項なんか作ったらどんな事になるか。大抵は、想像がつくべ。


Choose Life Project ‏@ChooselifePj · 7月5日

「Choose Life Project」第二弾郄田延彦さん@takada_nobuhiko です!熱いメッセージ…ぜひ最後までご覧ください😌👏



山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki · 21時間21時間前

総統閣下が参議院選挙で「#自民党に質問」にお怒りのようです(YouTube
またこれか、と思いつつ観たが、意外にも途中で新機軸が盛り込んであって面白い。台詞もよく考えられている。



山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki · 20時間20時間前

金平茂紀「NHKでは近年、沖縄の米軍基地に絡んだニュースや特集が放送される際には、必ずと言っていいほど、東京の政治部による実質的な内部統制=検閲に近いことが行われているのだという」(沖縄タイムスhttp://bit.ly/29AoxtG 「異変を教えてくれたのは例によって古く・・・・

金平茂紀の新・ワジワジー通信(16)】「県民大会」と報じない訳 問われるメディアの自律(沖縄タイムスhttp://www.okinawatimes.co.jp/cross/?id=439

2016年7月4日 14:47


(前略)
 その異変を教えてくれたのは例によって古くからの沖縄の友人だった。NHKがこの日のニュースで「県民大会」という言葉を執拗(しつよう)に避けて「大規模抗議集会」という言い方をしているのだという実際に確かめてみると、何と本当にNHKだけが当日の県民大会のことを「大規模抗議集会」と放送しているではないか


(中略)
 NHKでは近年、沖縄の米軍基地に絡んだニュースや特集が放送される際には、必ずと言っていいほど、東京の政治部による実質的な内部統制=検閲に近いことが行われているのだという。過去の「NHKスペシャル」や旧「クローズアップ現代」でもそうしたことがあったという(具体例も知ったが字数の関係で書けない)。沖縄報道におけるNHK政治部の内部統制機関化。一体何のためにそのようなことが起きるのか。


 6月23日の慰霊の日、沖縄全戦没者慰霊式にNHK籾井勝人会長が参列していた。僕も取材でその場にいたので、あいさつがてら籾井会長に「なぜ県民大会という言葉をNHKのニュースでは使わないのですか」と直接聞いてみた。「ええ? 何の話かわかんない」と逃げも隠れもせずに答えてくれた。籾井氏は本当にそのことを知らなかった


 今のNHKでことが起きるたびに籾井会長から圧力・指示があった云々(うんぬん)と言われることが多い。しかし沖縄がらみのニュースについて言えば、実際には、最高権力者の地位、権限を利用した、むしろNHKよりも政治権力そのものに近い小官僚、自発的隷従者たちが、権限をふるって、あれをするな、これはマズい、ここはこう変えろ等と命じているのである僕はハンナ・アーレントのいう「凡庸な悪」のことを思い出しながらこれを記している。このことは何もNHKだけに限ったことではない。(2016年7月4日付 沖縄タイムス文化面から転載)

毎日新聞今日付けの記事。全文コピーです。
安倍首相の「この道」はとんでもない道。参院選は、この道を引き返すチャンス!

Listening .
<記者の目>2016参院選 その1票、どこへ?=倉重篤郎(論説室)

2016年7月8日



「この道」引き返す好機に



 安倍晋三首相は「この道しかない」と言う。「まだ道半ば」だとも言う。そのたびにうさん臭さを感じる。「この道」以外にも適切な道があると思うし、目標に到達できないことを「道半ば」と言い訳している。何よりも戦後歩んできた道とはあまりに異なる。あなた任せでリスクも高すぎる。この道を引き返そう。参院選はその好機にしたい。


 外交・安保政策がいい例だ。日本は戦後2度、外交・安保環境の激変に遭遇したが、その度に穏当な道を選んできた戦後世界を二分した米ソ冷戦では米側陣営に入り、日米安保条約による軍事抑止力と憲法9条による平和規範力によって国力を経済発展に集中、一人の戦死者も出さない経済大国をつくり上げた。


 1989年の冷戦崩壊という激変にも、この基本路線を維持した。ただ、冷戦の枠組みが崩れて起こる地域紛争対応として国連平和維持活動(PKO)への参加は決め、国連の指揮権と非軍事活動という厳しいしばりをかけて自衛隊を海外派遣するようになった


眉唾の経済政策、リスクも語らず


 現在、3度目の力の変化が起きている。中国の台頭と米国の後退である。


 安倍政権が選んだのは、日米安保体制による軍事抑止力強化の道である。すなわち、特定秘密保護法で軍事情報での日米一体化を図り、武器輸出解禁でアジア・太平洋諸国に米国主導の中国包囲網をつくり上げようとしている

 さらには、安保法制改編により自衛隊の対米支援機能を強化、集団的自衛権行使を一部容認し、後方支援(補給)活動についても弾薬の提供までOK、対象地域も北東アジアから全世界へと拡大した

 この道は、過去2回の道を踏み外している解釈改憲で9条の規範力を弱めただけではない。日中国交回復、平和友好条約締結といった独自の外交的努力により両国関係を改善してきた先人の足跡を継承する姿勢がないひたすらの米国の軍事力頼みである。しかも、その対価ともいえる補給活動の拡大が実は高いリスクを伴う。国連ならぬ米国の事実上の指揮権下、世界のどこにでも自衛隊を派遣できるようになったからだ。


 経済・財政政策における「この道」、つまりアベノミクスも眉唾物になってきた。

 第一に政策破綻である異次元金融緩和政策がスタートしたのは2013年4月。「2年間で物価上昇率を2%にする」という予定だったが、一向にその気配はなく、今では17年度中(18年3月まで)に目標年次は先送りされた。つまり、2年間が5年間に変更され、なおかつ達成見込みが疑われているのである。「道半ば」という状況ではない。「政策の失敗」を認めるべき時だ。


 第二に公約違反であるあれだけ確約していた消費税増税を再延期した。社会保障や税制といった中長期的観点から構えられた政策が、景気に水を差すという短期的視野からいとも簡単に放棄された。それだけではない。民主党政権時に自公民3党が侃々諤々(かんかんがくがく)の議論の末到達した「税と社会保障の一体改革」合意もまた葬られてしまった。消費税をめぐる政争の激しさを見てきた政治記者としては、良質な政治資産が愚策の犠牲になった気がしてならない。



 第三に政策の果実の誇大広告とリスク隠しである

 安倍首相が強調するのは、21兆円の税収増であり雇用の改善である21兆円という数字はかさ上げが過ぎる。リーマン・ショック東日本大震災によって谷底に落ち込んだ12年度比の増収で、第1次安倍政権の07年度比ではほぼ同じ税収である。とても胸を張るべき数字ではない雇用改善は歓迎するが、これだけの人手不足の時代、当然のなりゆきでもある問題はリスクを全く語らないことだ。異次元緩和により日銀が330兆円もの国債を抱え込み、政策の自由度を失っている。その出口をどうするか、どんな問題が生じるか。そろそろ国民に率直に語るべきである。


安倍政権への賛否表明に意義


 ことほどさように、「この道」にはいずれもアラが見えてきた。しかも、それは戦後日本政治の基本(外交・安保では専守防衛、経済・財政では財政健全化)路線を大きく逸脱し、自主独立、自己責任とは全く裏腹に、恥じることもなく徹底的に他者(外交・安保では米国、経済・財政では次世代)に依存する道である。リスクについては先に述べた。


 参院選政権交代選挙ではない。だから、安倍政権の「この道」への賛否表明だけで、十分投票の意義はある。この道にブレーキをかけ、それに代わる道の議論が、与野党内で活性化することを期待する。それを政策として構築し、問うのは次の衆院選となる。

(引用元:http://mainichi.jp/articles/20160708/org/00m/040/005000c
最後にもう一度: