🔲「志賀原発が動いてなくて良かった」:
ほんとに原発が動いてなくてよかった。もし何かあって避難になっても、地震があれば道路網は寸断されるので、迅速な避難は無理。 だから原発の審査基準に避難計画の実行可能性は入ってない。そんなの審査したら絶対に動かせない。 →石川県能登町で道路に陥没や亀裂
🔲新聞紙の話、私は小学校で聞いた話で、今頃こんな話を…とちょっとビックリ。新聞紙や雑誌が手元に在ればの話ですし・・・
NHK7時のニュースで大学の先生が避難所の寒さ対策の話をしてるけど、毛布、新聞紙で身体を覆うとか、内容が昭和初期みたいで驚く。
でもこれが日本の現状。政府が避難所対策を蔑ろにしてきたツケを、被災者が負っている
能登半島地震への対応と並行して今後の災害対策に取り組まないと犠牲者が増える
🔲石川県の防災訓練。震度6強での『想定』が甘くて全部ハズレ、「原発避難計画は実行不可能が証明された」:
引用
志賀町の原子力災害避難計画ではモニタリングポストの測定値によって避難判断をすることになってます。ですが今回機能喪失。また避難は自家用車や自衛隊車両、バス等と書かれていますが、道路寸断。つまり、原発避難計画は実行不可能であることが事実によって証明されました。https://town.shika.lg.jp/data/open/cnt/
🔲災害時に助かる人がいても、「不公平」だからと「平等」優先???
配給された弁当が避難者の数に少し足りなかった時、弁当をすべて廃棄したそうです。「不公平になるから」
引用
ある災害時に体育館に避難している人たちのうち病人や高齢者を近くのホテルに移すことを提案したら、行政に一蹴されたという話を岩田先生から聞いたことがあります。理由は「体育館に残る人から『不公平だ』という文句が出ると困るから」
能登地方地震により、周辺の温泉や観光地の旅館・ホテルはキャンセルが続いているという。体育館避難所を長期化させずに、国で借り上げて仮設住宅が出来るまで被災者に過ごしていただけないだろうか。これから寒さが本格化する時期となる。すでに国の検討が始まっていることを期待するところだが。
🔲地震当日台湾からの救助隊を断った政府、3日後のアメリカの支援なら喜んで受けるという。政府にとっては住民の命よりも、日米関係❓
台湾は1/1、160人もの救助隊を組織したが日本政府に派遣を断られ、部隊を解散させたのが1/3の午後。 ところが!翌1/4に日本はアメリカの支援(部隊含む)を受け入れたと言うではないか!
──この理由について岸田首相の説明を要請したいね!
もはや日本は、アメリカ様でないと安心して支援すら受けられないのか? 属国根性ここに極まれりだな!
いつまでもアメリカの植民地でいると助かる命も助からないよ! 8
🔲こんなニュースも:
🔲大阪の救援隊が能登で頑張っています。評判も見通しも悪い万博を、今なら中止しても誰も文句を言わないでしょう。税金の無駄遣いも避けられます。府知事の決断を:
今こそ大阪万博は中止にすべきなんです。 能登半島と大阪は比較的近い距離にあるため、能登半島の災害対策で大阪との重機の取り合いになることは必至! まさか重機や建設資材を万博優先にするわけにはいかないだろう。 命と生活が最優先である!
引用
いろんな人が言ってるけど、大阪万博で使う資源(建設作業員や資材)と国の予算は、復興に向けたほうがいいと思う。 万博推進派もそれなら納得するだろうし、万博予定地には大規模な食料備蓄センターとヘリを設置。日本屈指の災害救援センターを作る。 与野党関係なく協力してやってはいかがですか。
🔲税金はみんなの幸せのために:
内田樹さんがリポスト
震災に40億円なのに、
たった半年の万博に13兆円はどう考えてもおかしい。
引用
万博に13兆円も投入する自民党・維新は税金の使い道を根本的に間違えている。
トリガー条項の発動:1.5兆円
大学授業料の無償化:1.8兆円
消費税率2%引き下げ:4兆3000億円
10万円一律給付:12兆円
🔲維新と万博と吉本:
性犯罪報道の今後の展開の如何により、維新と万博にとって致命的な写真となるだろう
引用
ABC(関西地区)で明日1/5(金)11:17OAぜひご覧ください
さらに表示