🔲福島第一原発事故から13年です:
◎今日3月8日は「国際女性デー」でミモザの花がシンボル。↑写真はミモザ。
日本のジェンダーギャップ指数は昨年度、146カ国中、125位でした。分野別でみると政治が世界最低クラスの138位。参考:【ジェンダーギャップ指数】日本、2023年は世界125位で過去最低 政治・経済改善せず:朝日新聞SDGs ACTION! (asahi.com)
有権者の半分は女性。女性の国会議員をもっと国会に送らないといけませんね。男性優先で進んできた日本社会の旧弊を女性の力で変えるぐらいの意気込みで・・・
「女のくせに」は本当に死語になっているのか・・・「女は家庭に」は、本当に改善されているのか、実質的には女が「家庭(家事)も仕事も」となってはいないか・・・
先ずは一番遅れているという政治と経済界から男女平等を実現してほしい。
今朝の朝日新聞一面「単身の高齢女性 4割貧困 男性より14ポイント高く」より
同じく「20代から男女賃金差―――本社分析 全産業 年代進むと拡大」より
🔲自民党、裏金問題の逆風をさけて、衆院補欠選挙、不戦敗論高まる:
🔲都庁のプロジェクションマッピング、アンケートで反対は:
🔲自分の署名、忘れるわけないですよね:
🔲「あいちトリエンナーレ」、県知事と市長の対決になりましたが:
🔲原発事故の危機的状況を救った巨大ポンプ車「キリン」、無償提供したのは:
◆記事の一部から:巨大ポンプ車「大キリン」を無償提供 原発事故の危機的状況を救った中国企業 #知り続ける(福島中央テレビ) - Yahoo!ニュース
巨大ポンプ車「大キリン」を無償提供 原発事故の危機的状況を救った中国企業 #知り続ける
あまり知られていない、あるいは忘れられてしまった重要な事実がある。約13年前に起きた福島第一原発の事故で最大の危機とされたのは水素爆発や漏れ出た放射性物質による被ばくではなく、4号機の核燃料を保管するプールだった。プールの水が干上がれば1535体の核燃料が溶けだし、膨大な量の放射性物質が人々が暮らす環境中に放出され、東日本に人が住めなくなると予測された。その危機を食い止め、暴走する原発を安定化させるに至った背景には、ある中国企業の「善意」があった。
死と隣り合わせの現場…「何かできないか」中国出身男性の思い
・都内の会社事務所のテレビの前で、この状況を固唾をのんで見守っていたのが、建設機械の販売会社の社長で、中国出身の龍潤生(りゅう・じゅんせい)さん。「何か自分にできることは…」と強く感じたという。
・3月17日から自衛隊はヘリによる上空からの注水を決行したが、プールにピンポイントに入れることはできなかった。東京消防庁による放水でなんとか状況の悪化を食い止めていたが、効果的な一手を打てない状況だった。
「水をいれるなら私たちの専門分野だ」
龍さんは、自身が販売代理店を務める中国の建設機械企業・三一重工(SANY)が高層ビルの建設などで使用される世界一長い62メートルのアームを持つコンクリートポンプ車を製造していたことを思い出す。すぐさま、東京電力に電話すると、担当者は興奮気味に即答した。
「もう(費用は)いくらでもいいから、持ってきてください、すぐに!」
日本に「販売」しない 会長の決断
龍さんは、この巨大ポンプ車を製造した三一重工の梁穏根会長に連絡を入れ、日本に運びたいと提案した。すると、梁会長の反応は予想を上回るものだった。
「(巨大ポンプ車を)日本に販売してはいけません。利益はいらない。寄付しましょう。こういう時はみんな助け合いです。技術的なサポートも提供しましょう」。
巨大ポンプ車の販売価格は約1億5000万円。すでにドイツの企業への販売が決まっていて、上海の港で出荷待ちの状態だった。ドイツ企業の快諾もあり、すぐに日本に向け出発した。しかし、大型機械の輸送は通常なら通関の手続きなどで数週間、場合によっては数ヶ月かかってしまう。
「1分1秒の争い」“善意”から広がった助け合いの輪
刻一刻と迫る危機。龍さんは、三一重工の社員などとチームを組み。最短で巨大ポンプ車を日本へ運ぶ作戦を考えた。
「政府対政府だと時間がかかる。一番早いルートは赤十字だ」。
巨大ポンプ車を日本赤十字に渡るよう手配し、空きがあった船や港を抑え、上海港出発からわずか2日で大阪の港に届けた。
「1分1秒の争い、そんな緊迫感の中でやっていた」。つづく