隠れ花畑の春の花

◎数日前の天気の良い日の3時過ぎ、カメラを手に散歩に出たときのこと。近くのY字路に立つポストの右の道は、第二中学校に通う生徒たちが二中道と呼ぶ小道です。そこを少し東に行くと酒屋さんがあって、その角を南に曲がって下るとすぐ隠れ花畑と私が呼んでいるお花畑があります。そのまま真っ直ぐ南に下ると唐池公園の入り口に行きつく道です。昨年のことだったか、ここが空き地のオーナーさんが育てておられるのか、お花畑になっているのが解りました。それで、春の花を訪ねてみることに。

まず目に飛び込んできたのは、赤紫色のドイツあやめの群生でした。

 

全体を見てみると、素晴らしい春の花のお花畑になっています。

赤いのはケシ、オレンジはポピー、手前の青いのはアヤメかな。

 

少し下ってみると・・・木の実は何の実??

 

もう少し南に下って全体を見ると、ピンクのヒルザキツキミソウは、仕切りのロープからはみ出して勢いよく咲き誇っています。

 

もう少し引いてみると、三本の木立と草花のミニガーデンです。

 

道路の反対側へ回り込んで写してみました。

 

右側、白い大きな筒状の花はカラー。加賀の義母が鉢植えで育てていました。

 

花畑の西側は住宅で、塀際に美しいブルーのデルフィニウム

 

ブルーの濃淡とポピーのオレンジ色がとても美しい。

 

民家の空き地にポッカリと花のスポット。白昼夢を見ているようなひと時でした。