◎今朝、チャイムが鳴ってお花が届いていますと言うので外に出ました。白とブルーのお供えのお花です。千葉のFさんから。ありがとう! 我が家のお茶会が始まったのが今は山口に居るWさんと、もうずいぶん前に息子さんのいる千葉に引き上げられたFさんとの三人持ち回りのお茶飲み話会でしたね。子ども会の世話役以来だから40年ほど前の話。その頃から母も顔をだしたりしていましたので、懐かしいです。母もきっと喜んでいます。Fさん、ありがとうございます。東京の息子も8月から小さな制作会社に所属して好きな仕事をキャリアを生かしながら続けることになりました。助っ人で働いていた6月7月が生きることになって喜んでいます。息子を訪ねる機会があれば、声を掛けますね。
🔲外面良くて、内面悪しの岸田政権ですが:
・配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省 ・低 中所得国に8.8兆円インフラ投資 岸田首相表明 あまりにも腹が立ったので相反する2つの記事を繋げた‥。かたや海外バラマキ100兆円超え、だが国内予算は削り緊縮財政。ここまでわかり易い売国棄民政権が他にいるかよ#自民党に殺される
🔲記者会見での質問氏名数に偏りがあると:
【3代目目世襲政治家は御用メディアが大好き】キシダメの記者会見は報道機関によって質問指名数に大きな差がある。産経新聞とNHKがトップ、少ないのは東京新聞やTBSだ。3代目世襲政治家は答弁能力が著しく低いので、忖度メディアを必要としているようだ。
岸田文雄首相が官邸で行った記者会見で、官邸側に指名されて質問した回数を本紙が集計したところ、報道機関によって大きな差があることが
🔲確かに、自民党は怒らない。皆が忘れるのを待っている:
本当に不思議なのは、統一教会の教祖に「岸田を教育しなさい!」「日本の政治は滅びるべき」などと暴言を浴びせられても、自民党の議員達が誰も怒らないこと。マザームーンから言われると、逆にうれしいのだろうか?意味不明。自民党は、国民が忘れるのを待っている。刮目を。
安倍元総理銃撃から1年が経ち、何が変わり、何が変わらないのか…。番組が独自に入手した旧統一教会の内部音声の中で教団トップ・韓鶴子総
🔲先日の「クロ現」では親が飲まず食わずで子ども優先、あげくに倒れるというケースを取り上げていましたが、子どもたちの食生活がここまでとは:
・電気代やガス代なども上がって、更に食料品まで。肉や魚はほとんど買わず、週に2、3回食事を抜いています。
・お腹が空いても水を飲んでごまかしてた。1日1食の時もあった。空腹で日中も寝てごまかしてた。
・平日の晩ご飯は週に1回から2回は納豆だけ、ふりかけだけの食事がある。
・うどん1玉を4人で分け合って食べた」「・学校の健康診断でも、子どもは痩せすぎで注意を受けましたが、どうしようもない状況です。
・食べ盛りの男の子2人がいるため、毎日どうやってかさ増ししようか考える日々です。成長期にきちんとした栄養を与えられていないかも…と思うと、すごく心配です。
・(親である自分自身が)栄養不足で、会社の定期健診の結果が悪くなった。通院する予算がもったいない」「・私(親)の食事を減らしてエアコン代に回す」「キッズドアとしては、国や行政の根本的なシステムの構築が必要だと考えます」
こういう厳しい現状を報告
夏休みに入って1週間。子どもたちは遊びや学び、思い出作りなど充実した時間を過ごしているはずです。しかし一方で、空腹や暑さにひたす
🔲この異常な暑さの中、甲子園の
高校野球大会について:
暑さに耐えきれずに立ち寄った喫茶店にあったテレビで東京の高校野球決勝が流れているが、流石にどうかしてるわ。興行ではなく教育の一環なんだろ高校野球は。ナイターとかせめて夕方からとかにすればいいじゃないの。東京は摂氏35度以上が一週間以上も続く気候の地になったんだ。昔の基準で考えるなよ
🔲昭和と令和の気候の変化をどうみるか・・・
決定権を持つ大人は、今の酷暑は昔の猛暑とは次元が違うと理解して、選手や応援する人の命と健康を第一に考えるべきでしょう。 広尾晃(スポーツライター)「選手、審判、応援団、観客がバタバタと倒れている…今年の夏の甲子園予選で起きている異様な光景」(プレジデント)
「各地の地方大会の関係者に話を聞くと、
・晴天の開催日では、ほとんどの試合で足がつる選手が複数出ている
・一度水分補給や手当をしても、再度足がつる選手もいる
・審判にも体調不良を起こす人が出ている
・チアガールや応援団、一般観客なども倒れている
・投手など主力選手の足がつったことが原因で敗退するケースもある
・救急車のサイレン音が球場周囲でしょっちゅう聞こえる
という異常な状況になっている」「『いまどきの子は根性がないから、ちょっと暑くなると倒れてしまう』と言う人もいるが、その認識はおかしい」「昭和と令和の高校球児では、野球をする環境が違う」
🔲昭和の夢を見続けますか?
先日買った『ZAITEN』9月号でも、スポーツ文化評論家の玉木正之氏らが「軍隊式行進」に象徴される権威主義的で「選手の健康や怪我リスクを軽視・無視する高校野球文化」に警鐘を鳴らしていた。テレビをつけるとニュース番組までもが「ドラマ性」を盛り上げているが、こうした問題点には全然触れない。
🔲府民不在の「安倍・菅・維新の”大阪万博”」で府税や国税が無駄に使われる:
万博がどのように動き出したのかを知るにはこの本が便利。 安倍総理(当時)に万博をやりたいと伝えると「隣の菅官房長官に、声をかけられた。『菅ちゃん、ちょっとまとめてよ』この一言で大阪万博が動き出した」その後、「馬場伸幸衆議院議員が、万博誘致を勝ち取るための『総理の決意』を質した」
🔲自民党の松川るいさん、「日本再興の起爆剤にしていかねば」とは意気軒昂ですが、現状把握が出来ておられないとしか:
「万博を日本再興の起爆剤に」とか、ありもしないたわごとで国民をだまして、維新や自民党と繋がる寄生虫みたいな少数の強欲企業だけ儲けさせる悪事は、もうやめないと駄目ですよ。 いまこの国では物価高騰で栄養失調になっている母親がいるんです。あんたらの無策のせいで。
大阪かんさい万博成功にむけ、国も府も市も経済界も日本全国の関係者も思いは同じ。課題はあれど。何としても乗り越えて、万博を日本再興の起爆剤にしていかねば。
松野博一官房長官は28日の記者会見で、2025年大阪・関西万博の海外パビリオンの建設の遅れに関し、「同年4月の開幕に間に合うよう、参加国と施工
🔲これはこの通り!!
万博で景気がよくなるわけでなく、景気のええ国が万博やるんやろ。
引用ツイート
大阪かんさい万博成功にむけ、国も府も市も経済界も日本全国の関係者も思いは同じ。課題はあれど。何としても乗り越えて、万博を日本再興の起爆剤にしていかねば。 https://msn.com/ja-jp/news/politics/%E4%B8%87%E5%8D%9A%E5%B7%A5%E4%BA%8B-%E5%85%A8%E9%9D%A2%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4-%E6%9D%BE%E9%87%8E%E5%AE%98%E6%88%BF%E9%95%B7%E5%AE%98/ar-AA1et669?ocid=socialshare&pc=U531&cvid=0d0c0852a01a4f20ac43da1c95888d55&ei=28
🔲何としても海外の参加を『代行』でつなぎ止め、最後は損失補償も税金で:
参加国をつなぎとめるため、建設代行の次は内装代行、展示品購入代行、展示代行、期間中の管理運営代行、そして最後は取り壊し代行までやりそうだ。日本だけが大騒ぎし空回りし、しかも代行費用の損失分は万博貿易保険という名の国税、つまり国民が損失補償。「大阪代行万博」など中止すべきだ。
なんだよこれ。「経済産業省が海外のパビリオンの工事を受注した国内の建設会社を対象に『万博貿易保険』を新たに設け」「日本企業が海外との取り引きで代金が回収できなくなった場合に政府が100%出資する保険会社の『日本貿易保険』が企業が被る損失を補償する制度」だと。
【NHK】大阪・関西万博で海外のパビリオンの建設に向けた準備が遅れていることから、経済産業省は、国内の建設会社の受注を促そうと、代金未払いなどの
リスクを軽減する新たな貿易保険を設ける方向で検討を進めていることが分かりました。…