「 徴用工問題は解決済みではない。日本の主張の問題点とは!?」HARBOR BUSINESS Online

自民党は今回、国政選挙で最低の17%を切る可能性。自民に投票したのは6人に1人。たった17%の支持で憲法を変えられたのではたまらないですね:

内田樹 Retweeted

冨永 格(たぬちん) @tanutinn 7月22日

自民党比例区で前回2016年と同じ19議席を獲得したが、得票数は前回の2011万票から大きく下げて1800万票前後にとどまりそう棄権者を含む全有権者に占める絶対得票率も、第2次安倍政権下の国政選挙で最低の17%を切る可能性がある〉…自民に投票したのは6人に1人だけ

自民、勝ったけど 比例2000万票割れ、大幅減 参院選:朝日新聞デジタル

f:id:cangael:20190722205333j:plain

「連立を組む公明も前回と並ぶ比例7議席をの獲得したが、今回の得票数は自民と同じように大幅減。前回の757万票から減らし、600万票台にとどまりそうだ。野党第一党立憲民主党は800万近い比例票を獲得し、8議席となったが、結党直後の17年衆院選の1108万票からは大きく減らした。(朝日新聞昨日夕刊)」

参院選挙を控えた大阪でのG20での韓国無視、その後の経済制裁。他国への憎悪を煽り強硬策をとって国内の支持を得るという安倍政治ですが:

内田樹 Retweeted

Farid Yasu☪︎ @Yasu9412 7月20日

他国への憎悪を煽って支持率を高めるのは、考えうる最悪の方法だしかし安倍政権の支持率の推移を見るとまさにそれ。

中国の脅威を煽りまくったと思えば、急に日中関係は蜜月と言い、北朝鮮のミサイルの脅威を宣伝。Jアラートとか言って電車を止め避難訓練をさせる。それが済んだら韓国との摩擦

 

山崎 雅弘 Retweeted 7月20日

 山崎 雅弘 @mas__yamazaki Jul 5

政府の強硬姿勢の背景には、韓国に厳しく臨むことで参院選の追い風にしたい安倍政権の思惑も見え隠れする(毎日)

選挙で勝つために隣国との緊張状態を創り出す。こういう火遊びを安易にやっているうちに、いずれ本当に人が死ぬような事態になるそれが歴史の教えるところ

◆そして 外務大臣は感情的な言葉で叱りつける無礼な態度:

内田樹 Retweeted

町山智浩 @TomoMachi 7月20日

ロシア大使にそれやれば?

 

内田樹 Retweeted

金子勝 @masaru_kaneko 7月20日

【政治家の貧相】脱原発ブログを削った河野太郎今度は韓国の南駐日大使に当たり散らす選挙向けのパフォーマンス。セコウが元徴用工問題を通商問題に絡めた(魚拓あり)のに知らんぷり。また対韓輸出規制は全く根拠なし。そして日本企業が沈んでいく。戦争プロパガンダだ。

 ◆そこで、そもそも『徴用工問題』の問題とは?から考えたいということで、東久留米日記さんが紹介されていたツィッターからです:

@hiroshimilano

これよく纏まっていますね。そう、ここに書かれていることはホントのことばかりで、日本人なら少なくとも冷静に読んで「必ずしも日本政府の主張だけが正しいわけではなさそうだ」くらいには思っておいた方がいいです。

でも現実はここに書いている現実を通り越して加害者(日本帝国)が被害者(韓国)を罵倒しているんだから更に日本の分が悪いことも容易に推測できると思います。つまり今の日本は海外から見れば過去の過ちを国を挙げて責任逃れするどころか、加害者なのに被害者を罵倒し、更に外国の司法判決に政治介入しているならず者国家でしかありませんマジヤバイです。

◆◆◆ ◆◆◆全文引用です◆◆◆ ◆◆◆

徴用工問題で集団ヒステリー 「国際法上あり得ない」日本の主張

2019年4月29日 8時32分

山本晴太弁護士は、徴用工問題に関する日本の主張を問題視している

・大法院の判決は国際法上、あり得ないものではないと指摘
・裁判を受ける権利は保証されており、日本の主張こそあり得ないとした
・徴用工問題は解決済みではない。日本の主張の問題点とは!?

 徴用工問題は解決済みではない。日本の主張の問題点とは!?
2019年4月29日 8時32分 HARBOR BUSINESS Online  

 第2次世界大戦中に朝鮮半島から動員され、日本本土の工場などで過酷な労働環境で働かされたという、いわゆる徴用工問題。昨年10月、韓国の最高裁判所にあたる「大法院」は、元徴用工の人々の主張を認め、新日鉄住金に損害賠償を支払うことを命じる判決を言い渡した。

 この判決に、安倍政権は強く反発。日本の各メディアも一斉に韓国側を批判するという、ある種の集団ヒステリー状態となっている。こうした日本での反応の背景には、ナショナリズムだけでなく、国際法や人権への無理解があるのだろう。

 4月20日、日本弁護士連合会が主催したシンポジウムで基調講演を行った山本晴太弁護士(日弁連人権擁護委員会特別委嘱委員)は「徴用工問題は解決済み」とする日本側の主張の問題点を指摘した。

◆徴用工問題、日本側の主張の問題点は?

 端的に言えば、徴用工問題を巡る日本側の主張の問題は以下の点であろう。

●日本側の主張「日韓請求権協定で解決済みの徴用工問題を韓国側が蒸し返した」

●同協定で「解決済」とされて放棄されたのは、国家対国家の「外交保護権」であることは、日本側も国会質疑で認めている。被害者である元徴用工の、加害者である日本企業に対する「個人の請求権」は現在も有効

●日本側の主張「『個人の請求権』は消滅していないが、これで訴えても救済は拒否される」

●この主張の元となっている最高裁の判断(2007年4月27日)は根拠に乏しい。また同判決も、「個人の請求権」を完全否定したわけではなく、加害者側の「自発的対応」を促すものだった。韓国の大法院は「個人の請求権」と「裁判による権利行使」を認めている。

●日本側の主張「韓国側の主張は国際法上あり得ない」

●「裁判による権利行使」を認めないということの方が、むしろ国際法上あり得ない。

◆徴用工問題は「解決済み」ではなかった

 以下、順に解説していこう。徴用工裁判での韓国・大法院の判決に、「解決済みの問題を蒸し返した」「ちゃぶ台返し」「国際法上ありえない判断」など日本の政府関係者やメディアは一様に猛反発した。

 徴用工問題についての安倍政権の見解は、「1965年の日韓請求権協定によって完全かつ最終的に解決している」というもの。だが、これはあくまで国家の権利である「外交保護権」のこと。

 山本弁護士は「日韓請求権協定によって放棄されたのは『外交保護権』であって、個人の請求権は消滅していません」と指摘する。「外交保護権」とは、外国によって自国民の身体・財産が侵害された場合、その侵害を自国に対する侵害として、国家が相手国の国際法上の責任を追及すること。

 これに対し「個人の請求権」とは、被害者が加害者を直接、裁判等で責任追及するもの。実際、日韓請求権協定が締結された当時の政府刊行物『時の法令』別冊やその後の国会質疑(1991年8月27年柳井俊二・外務省条約局長)などでも「放棄されたのは『外交保護権』」、「『個人の請求権』は消滅していない」とされている。

 最近でも河野太郎外務大臣及び、外務省の三上正裕国際法局長が同様に答弁している(2018年11月14日衆院外務委員会)。

◆個人が加害企業を訴えることはまったく問題ない

「個人の請求権」が有効なのであれば、元徴用工である被害者が、加害者である日本企業を訴えることはまったく問題ないはずである。だが、上記した河野外相及び三上国際法局長が答弁したように、日本政府は「『個人の請求権』は消滅していないが、法的に救済されない」との立場を取っている。

 その根拠とされているのが、西松建設による中国人強制連行・強制労働訴訟、中国人慰安婦訴訟に対する最高裁判決(共に2007年4月27日)。山本弁護士は「これらの判決では、独自の『サンフランシスコ平和条約の枠組み』論を展開しています」と語る。

「この『枠組み』論は、平和条約締結後に混乱を生じさせる恐れがあり、条約の目的達成の妨げとなるので、『個人の請求権』について民事裁判上の権利を行使できないとするというものです。日中共同声明や日韓請求権協定も『枠組み』に入るものとして、日本政府側は『個人の請求権』を裁判で行使できないものと解釈するようになりました。しかしサンフランシスコ平和条約には、『個人の請求権』について民事裁判上の権利行使をできないようにするとは、どこにも書いていません」(山本弁護士)

◆中国人被害者と西松建設は和解

 そもそも、第二次世界大戦後の連合国と日本の講和条約であるサンフランシスコ平和条約には、中国も韓国も参加していない。

サンフランシスコ平和条約の『枠組み』が、同条約を締結していない国々にもその効果が及び、戦争被害者から民事訴訟による解決機能を奪うことは無理があります。2007年の最高裁判決では、その根拠を『サンフランシスコ条約の重要性』としか述べませんでした。これは、法的説明を放棄したという他ありません」(同)

 また、2007年の最高裁判決は「個人の請求権」を完全否定したわけではない。

「判決は“任意の自発的な対応を妨げられるものではない”としており、この判決をもとに、強制連行・強制労働の中国人被害者と西松建設は和解しています」(同)

 つまり、「枠組み」論に基づく「日韓請求権協定によって『個人の請求権』は権利行使できない」という日本政府の主張は、法律論とは言い難い主張だというわけだ。

◆「国際法上あり得ない判断」は日本側の対応!?

 元徴用工の人々に対する賠償を支払うよう、日本企業に命じた韓国・大法院の判決について、安倍晋三首相は「国際法に照らしてあり得ない判断」だと批判。日本のメディアもこれに同調した。

 だが、山本弁護士は「韓国では条約を解釈する権限は大法院にあり、大法院は条約法に関するウィーン条約の元となった慣習国際法に依って解釈しています。ですから、その判断は"国際法に照らしてあり得ない"ものではありません」と指摘する。

「しかも、日本は世界人権宣言10条、国際人権規約14条に定められた、裁判を受ける権利を保障するという国際法上の義務を負っています。訴訟によって請求できないとする日本側の主張こそ、国際法に照らしてあり得ないものです」(同)

 徴用工問題をめぐって、安倍政権は国際司法裁判所に提訴する方針だが、それこそ日本の恥を世界に晒すことになりかねないのだ。

◆冷静かつ事実に基づいた論議が必要

 徴用工問題への安倍政権やメディアの逆ギレぶりは滅茶苦茶だ。

「『徴用工問題については韓国政府が処理することを約束したはずだ』という日本政府やメディアの批判は曲解です。韓国政府が制定してきた国内の戦争被害者への支援法・条例は日韓請求協定によるものではなく、あくまで『人道的見地』『国民和合』のためのもの。

 韓国政府に大法院への“対処”を要求する日本政府やメディアの言説は、三権分立を無視しています。被害者個人と民間企業の訴訟に介入して支払や和解を妨害したり、事実に基づかない批難を繰り返したりということはあってはならないことでしょう」(山本弁護士)

 山本弁護士が「鹿島建設西松建設が中国人被害者と和解し、謝罪したように、韓国の徴用工問題においても同様の解決は十分可能でしょう」と語るように、今の日本に必要なのは、あくまで加害側であることを自覚した振る舞いだ。植民地支配や人権侵害に対する反省を踏まえ、感情論ではなく冷静に事実を受け止める。その方が日本にとっても望ましい道なのだ。

【ニュース・レジスタンス】
文/志葉玲(ジャーナリスト)

   ◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆