◎昨日土曜、「報道特集」の番組を見ながら、母が戦争直後の話をし始めました。父は熱海の国立療養所から、敗戦をきっかけに本籍地の石川県の国立療養所に移されました。大阪の借家はそのままにして母は乳飲み子の私を連れて実家や隣村の叔父さんの家の農繁期の家事の手伝いをしたり、着物を農家の人に売ったりしていました。私はヤギのお乳で育ったとか。
父が退院して豊中の岡町の借家に戻ってから妹二人が生まれました。父が勤務していた製薬会社からは給料の代わりにサッカリンが支給され、それをお金やお米や必要なものに変えなければならなかったそうです。母は小さな子が3人もいた為、それに実家が農家だったのでお米には困らなくて、誰かに貰ってもらったとか。
母の実家は長女が跡取りだったので居候をしていてもまだよかったが、近所の農家はお嫁さんに気を使って、大聖寺の嫁ぎ先から娘が帰っても、その場で渡せず、田んぼの畔のところに米袋が置いてあるから帰りにそれを持って帰るようにとこっそり耳打ちしている家もあったそうです。戦後のものの無い時代の話です。
父が肋膜で入院しているとき、母は、もし二人になったら、この子を先生にでもして生きていかなければと覚悟したこともあったとか。その父が102歳まで静かに生きたのは、敗戦一年前に船で台湾を目指して誰も帰ってこなかった戦友たちの分まで生きたのかもしれません。
「報道特集」では500人の戦災孤児を育てたという106歳のとむさんのお話や85歳で戦争中の絵を描き続けている方のお話を三人で聞きながら、私も年のせいか涙もろくなって一言も話せないで画面を見ているだけでした。みんな命からがら生き延びてきた…戦争だけはやったらあかんという母の言葉が画面にダブります。
日韓の若者の交流を見ながら、新しい関係を若い人たちの間で築くことができれば本当に良いのに・・・それにしても自ら起こした戦争の加害や被害の実態について学校で教えようとしない日本の教育は本当におかしなことです。あの戦争を反省していない人たちが政治のトップにいる間はダメなんですね。個人で独自に調べるしかないと日本人の学生が言っていましたが、頑張ってください。
◆日本の戦死者260万人のうち6割が餓死だと言われています。戦闘ではなくて食べ物がなくて飢え死にしたというのです。こんなバカなことがあったのです。
想田和弘 Retweeted
shirley @himemiko777 Aug 15
私の曾祖父は満州帰りの衛生兵だった。怪我した人を手にかけたかもしれないし、慰安婦の検査や管理をしたかもしれない。他人事じゃない。
Quote Tweet
想田和弘Q @KazuhiroSoda · Aug 15
今日は敗戦記念日。「戦死」した方々を「命を捧げて日本を守った英霊」として称揚する人が多いが、彼らの6割は日本政府の兵站無視の無策と精神論によって、餓死させられたのである。負傷兵は自殺を強要された。→飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍
内田樹 Retweetedゆきのちゃん @t2PrW6hArJWQR5S· Aug 15
戦没軍人の約60 %が餓死だと言われてんだよね。だから本当に悼む気持ちがあるのなら、兵隊のコスプレなんてやってないで断食しろや、って話だよ。こんな連中が跋扈してんだから、戦没者だって浮かばれないよね。
Quote Tweet
Al Jazeera News @AJENews · Aug 15
http://Japan's Abe skips Yasukuni shrine visit but sends offering | News | Al Jazeera
◆靖国神社はフランスでは「war shrine(戦争神社)」と表記しています:
山崎 雅弘
@mas__yamazaki 8月15日
フランスのAFP通信は靖国神社を“Tokyo war shrine(東京戦争神社)”と表記。テレビ局のフランス24も“Yasukuni war shrine(靖国戦争神社)”と表記。
大日本帝国の思考を無自覚に継承する人は「誤解だ」と思うかもしれないが、誤解じゃない。歴史的に見れば、これが本質。
◆靖国神社は宗教法人で宗教施設。それなのに、政治家は、今では集団でこれ見よがしの参拝風景。慣れてはいけないですね:
山崎 雅弘 @mas__yamazaki 8月15日
ロイター通信もこの写真。伊勢志摩サミットの時も、海外メディアは「安倍政権と神社本庁や日本会議などの国家神道思想を継承する勢力との繋がり」という本質部分に光を当てていた。一方、日本のメディアは政府発表など表面的な話を垂れ流しで報じただけ。本質に踏み込まない。
Quote TweetReuters Top News @Reuters Aug 15
Japan PM Abe sends offering to Yasukuni shrine for war dead: Kyodo - Reuters
◆境内を軍服のコスプレで闊歩する人たち。神社側も 可愛い?戦争グッズを売り出しているそうです。「特別な1日」さんからコピーさせていただきました:
Sandar @SandarHax 8月15日
人間魚雷「回天」を、靖国神社とキューピーちゃんでコラボグッズにしているとは…衝撃すぎて声も出ない。
やはり「英霊」などと言う人たちのやることは異常すぎる。
Quote Tweet
Mouming87
@Tsuchiy3787
· Aug 14
Replying to @otfsx1228
こんなの売ってたんだ‥。
◆昭和天皇は、A級戦犯が靖国神社に合祀されたことから参拝を取りやめ、上皇さまは勿論参拝されていません。令和になって靖国神社が新天皇に参拝をお願いし断られたという記事が出ていました。靖国神社とは・・・
山崎 雅弘 @mas__yamazaki 8月15日
・靖国神社は戦争で軍人が死ぬことを「避けるべき事態」とは考えない。むしろ軍人が死ねば死ぬほど、靖国神社の権威が高まる。それゆえ「指導部の無能や無責任で死んだ軍人」と「死なせた指導者」を一緒に「英霊」と称して祀ることに抵抗がない。戦没軍人の遺族こそ、その歪んだ図式に気づくべきだろう。
・大日本帝国が指導部の無能や無責任で多くの軍人を死なせた事実を反省も批判もしない靖国神社は、戦没軍人の慰霊施設ではない。「戦没軍人の慰霊」という大義名分を批判除けの盾として利用しながら、大日本帝国時代の精神文化を現代に継承する政治的宗教施設。戦後の平和と繁栄とは本来相容れない存在。
◆前川さんも「宗教法人としても残すべきでなかった」、そして『英霊』とは:
想田和弘 Retweeted
前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)
@brahmslover 8月16日
戦後神社は国から切り離されて宗教法人になったが、靖国神社など明治以降国家神道の下で作られた神社は、宗教法人としても残すべきではなかった。靖国神社は廃止して九段公園にし、明治神宮も廃止して代々木公園にくっつければ良かったのだ。
想田和弘 Retweeted
井上 雅人 @INOUE_MASAHITO Aug 16
「英霊」は遺族を黙らせるためにある言葉だ。国家が英霊扱いするのだから文句は言うな、と言うわけだ。英霊への感謝を訴求する政治家は、国民が英霊に感謝しないと遺族が騒ぎ出して誰も国のために死ななくなるだろう、と言っているのだ。気安く英霊と言う言葉を口にする政治家だけは信用すべきでない。
◆森友事件関連で、またまた仰天人事です。 「 財務省が18年6月、改ざんの中核的な役割を担った人物と認定していた中村氏」が駐英公使に:
内田樹 Retweeted
@kotarotatsumi 8月15日
中村氏は安倍明恵氏が記載された決裁文書を決裁した人物で、彼が菅官房長官に森友事案について説明をした直後に改竄が開始。官邸と改竄との関係を知る重要人物。谷さえ子氏同様海外へ。腐ってる。
内田樹 Retweeted小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki 8月15日
ここまでめちゃくちゃとは。。
憲法と国会法に基づく国政調査権の発動を改ざん文書で妨害し欺いた公務員が、外交の実務責任者たる駐英公使に。イギリス人は仰天し、深く日本国を軽蔑するだろう。
本来は懲戒免職で当たり前。安倍・麻生氏が居座るために全てが崩壊していく。
◆日韓関係、メディアは煽っていませんか・・・
内田樹 Retweeted
中沢けい @kei_nakazawa 8月15日·
私もそう思う。
Quote Tweet
はな @hanakija38 8月15日
「朝から晩まで文在寅批判して、分析する暇あったら、安倍晋三の6年半の内政、外交の検証しろや!」と、老父が怒り心頭。本当にその通りだと思う。いい加減にしろよ。日本メディア。
◆映画「アルキメデスの大戦」の主演の菅田将暉さんの言葉です「誰もが知っている戦艦『大和』を通して日本人の性(さが)や戦争の愚かさを描くことに、僕は意義を感じました。当時の戦争を体験した方々が少なくなってきているなかで、この映画が忘れてはならない日本の歴史に触れるきっかけになってくれたら嬉しいです(「With」)」。この映画で山本五十六を演じる舘ひろし氏も発言しています:
山崎 雅弘 Retweeted
明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか
@asuno_jiyuu 8月15日
「なぜ失敗したのかを検証しないんですね。失敗したことに関して、傷口に塩を塗るなみたいな風潮がある。日本人にとって気分がいいのかもしれないけれど、それは戦争について真剣に考えていないんじゃないかと思うんだよね。」
慧眼!
◎午前中、夫と二人でこの映画を見てきます。21日の父の一周忌の法要が終わるまで、しばらくブログをお休みします。