「アスリートが『感動を与えたい』という違和感ー元フィギュアスケーター・町田樹がいま伝えたいこと」

◎芦原池の桜

ツィッターで見つけたこの言葉、「アスリートが『感動を与えたい』という違和感」に激しく同意!!!! 最近、流行りの言葉のようですが、この言葉を聞くとイヤな感じを受けます。感動するかどうかは受け手の側次第、それをアスリートたちが「感動を与える」ことを目的にすることが何だか気持ちが悪いのです。何故、この言葉に拒否反応がでるのか、元男子フィギュアスケーター町田樹さんの記事です:

「感動」は送り手の創造力と受け手の感受性があって初めて生まれるもの──元フィギュアスケーター町田樹がいま伝えたいこと

フィギュアスケート町田樹たつき)さんといえば、2010年代に大活躍した男子選手でした。スケートを止めた後、どうされているのか…不明でしたが、今回、この記事で、スポーツ科学者という研究者になっておられることが分かりました。

2012年中国杯金メダル(隣は高橋大輔選手)

2013年スケートアメリカ金メダル

2014年世界フィギュアスケート選手権銀メダル(金は羽生結弦選手)

★それでは1~4頁のうち1.2は省略、3の途中からコピーです。(下線太色字by 蛙)

全文はコチラで:アスリートが「感動を与えたい」という違和感──元フィギュアスケーター・町田樹がいま伝えたいこと #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

アスリートが「感動を与えたい」という違和感──元フィギュアスケーター町田樹がいま伝えたいこと #ニュースその後

配信

コメント793件
Yahoo!ニュース オリジナル 特集

 

嫌悪感さえある「感動を与えたい」という言葉

長引くデフレで活力を失い、東日本大震災にも見舞われた日本。そこに「復興五輪」「オールジャパン」を旗印にした東京五輪招致が持ち上がったのが震災のあった11年のことだ。「スポーツの力」といった言葉が多く使われるようになり、アスリートやメディアから「感動を与えたい」「勇気をもらった」というフレーズが頻繁に飛び交うようになった。

これらの言葉を、町田さんが受け入れられなかった理由はどこにあるのか。

「アスリートがいなければスポーツ文化は成り立ちません。これは確かですが、その一方でアスリートのほかにも、競技団体で働く人、用具を製造する人、施設整備に関わる人、さらに観戦してくれる人たちがいて、初めて競技が振興できているわけですから、そういう人たちに対して『与える』という上から目線での発言には違和感を抱いていました」

 
 

アスリートにいま伝えたいこと

アスリートが「感動を与えたい」という違和感──元フィギュアスケーター・町田樹がいま伝えたいこと #ニュースその後(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)