金曜デモ(期待されるミレニアル世代)と「柳美里さん全米図書賞」「大阪維新のコロナ対策」と無策の第三波

3連休前の20日の金曜日はいつものように再稼働反対の官邸前デモの日ですが、東京は連日500人超のコロナ感染者数でデモはお休みだったそうです。「特別な1日」さんのブログから引用です: 

 ということで、感染者が急増している今、今週も金曜官邸前抗議もオンラインの予定でしたが、天候予報も雨ということで中止になりました。

 
首都圏反原発連合
 
@MCANjp
 
【お知らせ】
【1120再稼働反対!首相官邸前抗議】
宮城県村井知事が女川原発2号機の再稼働に同意表明し 、川内原発1号機が再稼働された現在、スタッフのみで抗議します。
リモート参加はこちら→twitcasting.tv/mcanjp 感染確認者数の増加により、抗議の中止もあります。coalitionagainstnukes.jp/?p=4142

f:id:cangael:20201120215201j:plain

午後6:00 2020年11月18日

★タイトルにある 「変化の兆し」は読んでいてとても嬉しくなりました。

SPYBOYさんのブログの記事によりますと、(青字、赤字 by 蛙)

・「先日の大阪府廃止投票には女性や70歳以上の高年齢層だけでなく、10~20代が反対しました」

・また「今週発表された『選択的夫婦別姓に関する調査』では全体の7割が選択的別姓を支持しました。その中でも女性と10~20代は選択的別姓を支持する比率が高かった

アメリカの大統領選挙でも「今回のバイデンの勝利は若い人の力が大きく貢献しました。いや、出口調査を見れば当選は若い人の力、と言っても良い。しかも、今後彼らの影響力はますます強くなる。

グレタさんに代表される、所謂ミレニアル世代と呼ばれる10代、20代の若い人は世界的にリベラルな傾向が強いと言われています。日本だけは違うのかと思ってましたが、日本も若い人はリベラルな面があるのかもしれません

★世代を名付けて区切る方法があります。1947~1949年が「団塊世代」の第一次ベビーブーム。上下関係が残り会社への忠誠心あり。その後、IT前でコミュニケーション力はある「バブル世代」。我が家の息子たちはバブルがはじけた1970~1982年までの就職氷河期を経験している「ロス・ジェネ世代」。1987~2004年は、2002年にゆとり教育が始まっているので「ゆとり世代」の指示待ち世代、そしてそれ以降を「さとり世代」、仕事の上昇志向薄く結婚にも興味なし・・・とざっと分けるとこうなるそうです(私の手帳の控えから)。グレタさんはまだ10代ですが21世紀に成人を迎えたミレニアル世代と重なるのは「ゆとり・さとり」世代の若者たちですね。私も日本のこの世代、本当に期待しています。

★★★こちらで全文を是非: 

🔲日本時間19日、柳美里ゆうみり)さんが、翻訳文学部門で全米図書賞を受賞しました。受賞作は「JR上野駅公園口」(Tokyo Ueno Station、モーガン・ジャイルズさん訳)。柳さんは15年に福島県南相馬市に移住し、書店を開いています。18年には多和田葉子さんが「献灯使」で受賞しています。

内田樹さんがリツイート

 
 
 
 
ネコ
 
ハリネズミ
鴻巣友季子(アトウッド『誓願』『獄中シェイクスピア劇団』)
 
 
 
日本語(人)作家の世界での活躍というと、未だに「日本文学にとって何が大事だ。翻訳されてなんになる」みたいに言う人がいるけど、第一に、言語というのは翻訳しあって耕しあうことで肥沃さを増してきたのです。第二にいま日本作家が評価されているのは、「最初から英語に訳されやすいように書く安易なグローバリズム」とは別物です。寧ろ無茶苦茶翻訳しにくいようなものが訳されて評価されている多和田葉子『献灯使』(超言葉遊び)柳美里『JR上野駅公園口』(南相馬方言)川上未映子『夏物語』(関西弁)村田沙耶香コンビニ人間』(独特の慣習など)どうやって他国語に訳すんだろう?」と心配になるような作品が多いのですが、翻訳が難しいのは言語的・文化的な成熟が高いからです。 翻訳できないものほど翻訳されるのを待っているんです
日本文学が翻訳されて海外で読まれているわけですが、ぜんぶ民間の努力でなされているんですよね。日本は国が翻訳事業に公的資金を出さなすぎです。とはいえ、政府主導だとセンスなさすぎて、〇ー〇ジャパンのように失敗しそうなので、口は出さずにお金だけ出して頂きたいと思うのです
 
天使の笑顔

🔲 大阪は維新のコロナ対策をまとめた動画が:

 
 
 
江 弘毅
 
@kohirok
 
どんどんエエ感じになってます。

 

 
🔲政府や都のコロナ対策が「マスクして静かに会食」とか「5つの小」とか、アベノマスクから進歩していませんね:
 
 
 
 
平尾 剛 / 『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)絶賛発売中!
 
@rao_rug
 
子ども扱いされる、この稚拙な言葉づかいに晒されることで奪われるエネルギーは、小さくない。薄皮を剥ぐように侵食されていくから、自覚的であらねばと思う。
引用ツイート
 
@nulptyx
·
「神のみぞ知る」なんて言った途端に普通の国なら即辞任なんだけどね。 なんとかの「小」とか(「小」池の「小」だっっけ?)、「マスク会食」とか、徹底的に国民を子ども扱いするのがこの国の「政治の言葉づかい」なんだね。 この言葉づかに注意した方がいい。これも一種のニュースピークなんだよ。
 
 
 
 
@walumono0328
 
政府は10兆円の予備費をどうしているのか。 「複数の受け入れ病院で院内感染が発生し、受け入れが止まった。現場は限界」「酸素吸入が必要な人が入院する場所が無くなる瀬戸際だ。医療従事者はこんなに必死に対応しているのに、政府は何の対策もしてくれないのか」。

内田樹さんがリツイート

 
 
 
川内 博史
 
@kawauchihiroshi
 
日本全体が2月のダイアモンドプリンセス号状態になってきている。あの時も政府は、ただ手をこまねいて、感染の広がりに対して後手に回っていた。 ウィルスは感染するという、基本的な事実から目を背けGoToに固執してはならない。経済は直接給付により支え、人の移動を制限しなければ止まらなくなる。

 🔲久しぶりに「くろねこの短語」さん20日のブログタイトルは:

「静かなマスク会食」(カス総理)+「5つの小」(小池百合子)・・・これが新たな新型コロナウイルス対策とは、アホちゃいまんねん、パーでんねん!!: くろねこの短語

全く、笑い飛ばさないと情けなくなるこの国のコロナ対策です。